見出し画像

#79悲観的に準備して楽観的に行動する

最近「孫子の兵法」を読んでいます
むずかしくて、何年も放置していました

「将、わが計を聴きてこれをもちうれば必ず勝たん」

この本では
「時間をかけてじっくり『人生計画』を練りなさい。
 特にリスクに関しては、どんな危険が起こりうるか
 どこまでも悲観的に考えて入念に準備すること。
 そこまでやれば、もう目標は達成したも同然である」
と超訳されています

仕事に関してわたしは
だんどりで結果がおおかた決まる
と思っています
説明するときも機会があれば
「仕事はだんどり八分」と強調します

きれいごとではのりこえられないです
「そんなことしたらあっちの顔つぶすんちゃうの」
管理職に言われてもスルーします
知らんがな。
分析や戦略をおろそかにするなよ
と日々自分に言い聞かせています

取り組む前に
なんのための作業なのか
どんなゴールをめざしているのか
どこから情報を得るか
どう分析するか
どこから手を付けるか
手を付けないところはどこか

そして仮説を立ててのぞみます

その時間をもったいないと思う方もいらっしゃるかもしれないですが
実はこのプロセスがゴールに到達する早道だと思います
走り出して考えるときもありますが
そういう場合、初手がわかっています

悲観的に準備というのは
最悪のリスクが起こったらどうするのか
という仮説をたてることです

そうするとたいていのことが
「想定内」になります
メンタルも揺れないし
淡々と遂行できます

真逆を言うと
楽観的に準備しておいたら
トラブルが「想定外」になり
悲観的になってきます
「こうなったらどうしよう」と考えるようになり
不安が行動に出がちです

悲観的に備えておくと
落ち着いて対応することができるので
「ぜったい負けない」自信が生まれます
それを身にまとえる

都知事選に出馬した石丸さんが
なにかの質問にこう答えていました

「チャレンジするとき
『失敗しても経験だ』
『行動することに意味がある』
 など露ほども思わない
 絶対勝つという気持ちを持って臨む」

できる、変えられる、と信じて行動しています
そうでなければ
不可能を可能にするような経験は積めないはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?