このは

歯科とは関係ない医療従事者、2児の母です。渋谷区在住。 恥ずかしいので通知はオフしてい…

このは

歯科とは関係ない医療従事者、2児の母です。渋谷区在住。 恥ずかしいので通知はオフしています

最近の記事

術後1〜3日の経過(画像あり)

「痛みと腫れが一番強くなるのが術後3日目くらいです」 言われていたとおり、当日は痛みがあるものの腫れはほとんどなく経過した。 痛いのは嫌なので、1日目と2日目は痛み止めを1日3回使用した。 ●腫れについて 術部の歯茎は腫れているが、顔面を見た感じはさほど変わらない。毎日自分の顔を見ているから少し腫れているのが分かる程度である。 色調補正もしていないすっぴんで申し訳ないが、2日目の様子が以下の画像。左の上唇が術部。腫れのためほうれい線が少しだけ浅くなっている。 ●痛

    • 歯根端切除術+自費(材料費)診療分のお会計

      3割負担で、気になるお会計は。 歯根端切除術費用が4800円ほど 自費診療が15000円+税 税込みで21000円強かかった。 これでフィステル、もとい歯医者さんに通う日々が少なくできるなら安いものだと自分に言い聞かせる。 後で調べたら、材料費や充填剤によって自己負担の費用は変わるようだ。 歯根端切除術で有名な都内の歯科医は、充填剤を治療成績のよいスーパーボンド使用で10000円ほどとのこと。 でも、治ればいいのだ。治れば‥

      • 手術の日

        体調はどうですか?としきりに聞かれる。 恐らく創部の感染予防のためだろう。 麻酔の注射を打つため、事前に歯茎に部分麻酔をされる。 30分ほどして、注射を一回‥痛い。が、すぐに麻酔が効いてきて、続けて何回か刺されたようだが痛くはなかった。 しばらくして、手術が始まる。 私は口を開けているだけ。 目にタオルをかけられ、何をされているのか分からない分想像していまい余計に緊張する。 ゴーという大きな音 歯茎を切られている感覚 何かで削る音 根管治療の時のようにズブ

        • 根管治療が進まない原因が判明

          昔々、初孫の私は3歳ごろから父方の祖父母に預けられ、甘やかされ、「歯を磨く」ことを教えられてこなかった。 そんな幼児は歯が生え変わる前から虫歯だらけになり、顎の形も悪かったのか小学生の頃はアルミで整形した装具も着けていた。(自費で3万ほど、しかしすぐにつけなくなってしまったが。) 大人になってからも歯医者の治療跡の多い歯を持っている。 近所のかかりつけの歯科医は保険適用外の治療も行なっていて、ホームページを見ると自費でやる審美歯科などもしていると記載されていた。 しか

        術後1〜3日の経過(画像あり)

          フィステルができた

          フィステルができ、歯根端切除術後までの経過を記します。 どなたかの参考になりますように。 フィステルができたのはいつ頃だったろうか。とにかく、腫れが気になりだしたのは第二子妊娠中の38週で、翌週に計画分娩のため入院する予定だった。 腫れようが痛もうが、何より出産が先だ。幸いにも以前どこかの歯医者で根幹治療をしていて痛みは感じない。 私は歯科受診を産後に回した。 無事に出産を終え、1週間後に自宅に戻る。 この頃になると腫れはほとんど引き、新生児のお世話に忙しく少しも

          フィステルができた