見出し画像

スウェーデンの地方都市へ行く

久々のスウェーデン旅行でMalmöマルメへ行ってきたのですが、マルメだけではなくほかの街にも行ってきました。

マルメ周辺には比較的大きい街がいくつかあります。

公共交通機関を利用して比較的簡単に日帰りできました。


 
Lund ルンド

マルメから電車で15分ほどの有名な大学がある街です。

大聖堂がある街でもあります。

マルメよりこぢんまりとしています。

大聖堂周辺には観光客が多かったのですが、それ以外は大学生、その中には外国からの留学生も多い学園都市といったところです。


マルメとルンドの間の風景


 
Helsingborg ヘルシングボリ

マルメから電車で50から60分くらいの街です。

昔の要塞やお城など観光名所もあります。

デンマークまで一番近く、デンマークのHelsingørまでフェリーに乗ると20分ほどで行くことができます。

行った日は風が強く、ずっと曇りでした。

晴れていたらもっと開放的な雰囲気の街なんじゃないかと思いました。

海の向こうはデンマーク


Ystadイースタ


マルメから電車で約50分のところにあり、スウェーデンミステリーの舞台として知られている街です。

コンパクトな街中のそこかしこに古い建物があり、観光客らしき人々が多かったです。

普通の住宅だと思われる家の前もなんだかきれいに整えられて、華やかな雰囲気がありました。

港があり、ポーランドからなどのフェリーもあります。

初めて訪れたのですが予想よりも見どころが多く、楽しめました。

もう少しゆっくりしたかったというのもあり、また機会があれば訪れてみたいです。


Ystadの路地


Köpenhamn コペンハーゲン

デンマークの首都にもマルメからは電車で行くことができます。

30分くらいでしょうか。

一応行ってみましたが、デンマーククローネが日本円からするととても高く、嫌気がさしたので結局電車を乗り換えただけに終わりました。

行く前は久しぶりだしコペンハーゲンのカフェに行くのもいいかもしれないなんて思っていましたが、高すぎてカフェならスウェーデンで行こうと思いなおしました。

コペンハーゲン中央駅


 
海を少し渡っただけなのにデンマーク語はわからないし、スウェーデンのほうがまだ安いしでいつもデンマークには興味が湧きません。

Helsingørにはハムレットの舞台としてかなり有名な城がありますが、その城さえ興味が湧かず、駅から、つまりは遠くから眺めただけです。

日本では考えられないくらい簡単に国境を超える体験ができるというのに楽しめません。

楽しめる方は二か国楽しめるチャンスです。




スウェーデンのニュースからここでひとつ。

課税されてかなり高くなったスウェーデンのレジ袋。

その税が廃止されるそうです。

個人的には課税前から日本に比べるとずいぶん高かったレジ袋を購入する人が多いのに軽く驚いていました。

だから値段が下がったらまた購入する人が多くなるだろうなとの予想です。








冒頭の写真はコペンハーゲンの空港にあるSkånetrafikenスコーネ交通の券売機です。

スウェーデン行きの切符がデンマークですがスウェーデンクローナで購入できます。

橋を渡るせいか空港駅を利用するせいかお値段高めです。

でも便利。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?