見出し画像

冬はこの時間に行くと魚が釣れる。


こんにちは、こんばんは、カツオです。


今回は冬はこの時間に行くと魚が釣れることについて
ご紹介いたします。


極端に釣れなくなってしまう時期、それが冬。
冬は、気温と水温の低下とともに魚の活性が低下し


釣り人の活性も低下します。


プランクトンなどの微生物が少なくなり
水がきれいになってと、何かと冬は魚が釣れない条件が揃ってしまう季節。


そんな厳しい釣れない時期でも
この時間に行くと釣れやすくなるというのがあるので


ぜひ、試しに行ってみてください。


冬はこの時間に釣りしに行く



------------------------------------

  • 夜の時間帯

  • 上潮の時間帯

------------------------------------


順にご紹介いたします。



夜の時間


朝まずめという言葉があるように
通常釣りでは、朝が一番釣れやすい時間帯です。


しかし冬は、案外夕まずめから夜にかけての
暗い時間帯の方が釣れやすいです。


理由は、水がきれいなきれいなことによる
デメリットを排除してくれるから。


夕まずめの時間帯


魚の目には、偏光サングラスのような機能が備わっており
水がきれいですと、人影が魚に見えやすくなり警戒されてしまうのと


ルアーフィッシングにおいて
ルアーがルアーであると認知されやすくなってしまうことが考えられます。


しかし夜ならどうでしょう?


夜は影の「か」の字もないですし
ルアーも日中より、はっきりとは見えにくいはずです。


自分の隣で釣りしている人ですら、見えにくいので
水中にいる魚もあまり人の姿を認知できないと思います。


なので、「ちょっと冬になって魚釣れなくなったな」と思った方
朝ではなく、夜に行くという選択肢を用意してみてください。



上げ潮の時間帯


上げ潮は、沖から水が入ってきて
徐々に水の量が増えて行く現象です。


そして、沖の水は温かく
岸近くの水は冷たい特徴があります。


たとえば、気象庁のデータをお借りして見て見ましょう。



沖は20℃〜25℃と水温が高く
岸近くは10℃〜15℃水温が低いのが


お分かりいただけるかと思います。


上げ潮のときは、黒潮や対馬海流、赤道付近で温められた
沖の温かい水が岸近くまで入ってきて、水温が少し上がり


岸付近にいた魚の活性が上がります。


「少し上がっただけで活性化が高くなるの?」と思われたかもしれませんが
魚は変温動物ですので、事実、0.5℃上がっただけでも活性します。


これらのことを踏まえて
冬は、上げ潮の夜の時間帯の方が釣れやすいと言えるでしょう。



まとめ


極端に釣れなくなってしまい
だいたいの人がオフシーズンに入ってしまう


この冬。


しかし釣れていない時期でも釣りに行って
1匹でも魚を釣りたいのが我々釣り人のならわし。


今回の内容が、少しでも役に立てなら幸いです。


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?