見出し画像

米10年債利回り株価への影響

前回の記事


米10年債利回り:日足チャート
期間:2021年12月~2022年10月

米10年債利回り
2021年12月20日1.428%から
2022年10月24日4.247%まで上昇しました。


VOO:日足チャート
期間:2021年12月~2022年10月

VOOはS&P500のETFです。

米10年債利回りが綺麗な上昇トレンドを
形成しているのに対して

VOOはアップダウンを繰り返しながら
下落しています。

前回の記事同様に
米10年債利回りが上昇する時
株価は下げています。


TMV:日足チャート
期間:2021年12月~2022年10月

米10年債利回りが上昇すれば
株価が下がると理解した時
ヘッジとして使えるのがTMVです。

とてもリスキーな商品なので
たくさん買うのはオススメしませんが

米10年債利回りが上昇する時
連動して上昇するように設計されていて
配当も受け取れます。

手数料が高いので
長期保有には向きません。

この場合、テクニカルを駆使します。


CVX:日足チャート
期間:2021年12月~2022年10月

CVXは石油株です。

VOOが下げている期間も
石油株であるシェブロン(CVX)は
下げ渋り資産防衛に役立っています。

投資は分散が基本ということがわかります。


読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?