見出し画像

骨の青さは海の青さ、オキザヨリ

この夏に漁港で初めてみた時は、大きさに驚きました。興味本位で寄生虫がいないか検査してみましたが、意外と色々でてきたので、知り合いに頼んで月に1度送ってもらっています。生物の紹介というよりは、私の体験記です。

和名:オキザヨリ
学名:Tylosurus crocodilus crocodilus (Péron and Lesueur, 1821)
分類:ダツ目、ダツ科、テンジクダツ属
生息: 海水魚。沿岸の表層域。津軽海峡〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、津軽海峡〜九州南岸の太平洋沿岸、(瀬戸内海香川県)、屋久島、琉球列島。


土佐清水から送られてきました。

解説

この魚はあまり有名ではないと思っています。私も知り合いに「ダツの仲間が欲しい」と伝えたところ、この魚を渡された時はびっくりしました。ダツ科魚類で有名な魚といえば、サンマ, サヨリ, トビウオ, メダカでしょうか?ダツハマダツの名前が上がる人は少ないと思います。ただ、ハンターハンターにダツを操るキャラクターがいたことから、サブカルに興味のある知り合いの中では知名度が高かったです。

オキザヨリの口先です。鋭いのに加えて、歯が鋭く青色です。Bluetoothです。

ダツの特徴の一つとしては、漫画の中で武器として使用されるくらい鋭い口先と歯です。光るものに突撃する性質があり、夜間遊泳中のライトやアクセサリーの反射の光に突撃して、刺さるという事故(事件)は多いようです。私は水産学部を出ているのですが、授業で目にダツが刺さった人の写真を見せられました。刺さった場合、引き抜くと大量の出血で命にも関わることから、病院に行くことが薦められます。また、釣り上げた場合も鋭い歯に気をつけてください。

オキザヨリおお裾分けした知人から送られてきた写真。焼きそばが主張しすぎですが、奥にあるのがオキザヨリです。

先に紹介した、サンマ, サヨリ, トビウオを食べたことのあると思いますが、ダツやオキザヨリについて味は聞いたことはないと思います。知り合いのアングラーにダツが欲しいことを伝えた時、「食べられない外道」と言われて断られました。ただ、調査を終えたのち食べてみましたがとても美味しかったです。お裾分けもしましたが、翌日また欲しいと言われたこともあります。
この魚を調理しているときに、誰もが印象に残るのが、骨の青さです。私も大学時代に小笠原に行ったときに食べましたが、驚きました。水産学部にもかかわらず、骨が青い理由は海が青いから、という現地の人の言うことを信じていました。本当の理由は、緑色の胆汁色素のビリベルジンが、骨に含まれているカルシウムと結合し沈着することで青色になっています。ダツ科魚類には多いようで、オキザヨリやサンマの骨も青色になっています。

左のエラにある白い塊がウオノエ。右が単生類です。単生類は30倍で拡大しています。

秋になると瀬戸内海でよく釣れるサヨリには、等脚類(節足動物でダンゴムシの仲間)のウオノエがよくついています。このオキザヨリにもついていました。また、エラにはAxinidae科というグループに属する単生類が寄生しています。このグループの単生類は、オキザヨリだけでなく、サヨリ, トビウオ, ハマダツにも寄生しています。文献を探ってみたのですが、これらの魚類に寄生している単生類の記録はほとんどありませんでした(正確には、日本国内の記録です。海外には、いくらかあります。)。ちなみに、サヨリのAxinidae科単生類の標本を顕微鏡で観察したところ、生殖器の形が過去の論文に書かれているどの特徴とも一致しませんでした。ダツ科魚類とその寄生虫はなかなか面白いかと思っています。

土佐清水から送られてきた魚を解凍中。比較的小さい魚(50cmはありますが)は、タイワンカマスです。

オキザヨリやダツは美味しいです。あと、私からすると寄生虫も多くついていて面白い魚です。ブリやマダイのような美味しくて有名な魚も多様な寄生虫がついています。もしかすると、寄生虫も宿主が美味しい魚だと知っているのでしょうか?ただ、オキザヨリやダツがあまり食べられていないのは、危ないからかもしれません。私も解剖をする過程で指を怪我してしまいました。「美味しくない」と言われていたのは、調理中に怪我をしないように、あまり関わるなということなのかもしれません。

土佐清水から送られてきたオキザヨリを取り出すときに、口先を握ってしまいました。中々の深手で、ペンなどで字を書くたびに出血しました。

【参考文献】

https://www.zukanbouz.com/syu/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B6%E3%83%A8%E3%83%AA
https://www.sp-hiross.com/entry/_Needlefish

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?