にどめのしっぴつ(黒緑リアニメイト ver.NEO)

ネオ神河出てなんか楽しくなったので久々に書いてみる
前回ほど気合い入れて書きません

デッキ

クリーチャー
真夜中の空、殉至 2
燃えルーンの悪魔 2
忘却の虚僧 1
墓所の冒涜者 2
アンデッドの執事 4
トヴォラーの猟匠 1
樹海の幻想家、しげ樹 1

呪文
戦慄の遁走 4
冥府の掌握 2
古き神々への拘束 2
現地調査 4
戦墓の再誕 4
ウィザーブルームの命令 4
不憫な悲哀の行進 1
食肉鉤虐殺事件 2

土地
森 4
沼 6
屍花の交錯 4
闇孔の小道 4
死天狗茸の林間地 2
廃墟の地 1
目玉の暴君の住処 1
耐え抜くもの、母聖樹 1
見捨てられたぬかるみ、竹沼 1

サイドボード
害獣召喚学 2
壊死放出法 2
封印突破法 1
環境科学 1
予言学入門 1


真紅の契りで「墓所の冒涜者」、「アンデッドの執事」、「戦慄の遁走」を獲得した事により、序盤の安定感や墓地肥やしのしやすさ、対応力が高くなり、より強力になったように感じる。

ネオ神河からは「真夜中の空、殉至」、「樹海の幻想家、しげ樹」、「不憫な悲哀の行進」、「耐え抜くもの、母聖樹」、「見捨てられたぬかるみ、竹沼」を獲得。
しげ樹や不憫行進はお試し枠だが、強力なリアニメイト先の殉至、土地ながら重要な仕事が出来る、母聖樹、竹沼により、更に対応力や継戦能力、妨害力も上がったと思われる。

真紅の契りから

◎墓所の冒涜者
・界隈での評価は低い傾向にあるが、このデッキだとガチの救世主である!!
・出た時と死亡時に墓地のカードを追放して、そのコスト分のマイナス修正かカウンター除去が撃てる!
・先ず、出た時に不安定とはいえ高火力の除去が撃てるのが重要!
・クリーチャーだけでは無くプレインズウォーカー等にも手が届く、除去範囲の広さ!
・ついでに墓地利用も阻害出来る!
・これだけの事が死んだ時も出来る!
・他のクリーチャーに比べたら控えめだが、4/4威迫という十分強力なスペック!
・もう一度言うが、本当にこのデッキの救世主である!!

◎アンデッドの執事
・序盤の要の1つ。
・出た時にデッキトップから3枚墓地肥やしが出来る。
・死んだ時には自身を追放して墓地のクリーチャーを回収出来る。
・クリーチャーのスペック自体は1/2と控えめだが、序盤の肉壁ぐらいにはなる。
・リアニメイトが出来ない場合の手札からの展開や、他にアンデッドの執事がいればお代わりも出来るので、墓地回収能力は結構便利。

◎戦慄の遁走
・普通に使うと1マナで2マナ以下のカードを落とせるピーピングハンデス。
・3マナで使うと土地以外何でも落とせるピーピングハンデス。
・相手の初動の鈍化が主な役割だが、終盤でも使える強力カード。

こっからネオ神河

◎真夜中の空、殉至
・5マナ5/5飛行威迫の強力スペック。
・死亡時に2ハンデス2点バーンか、2点食らいつつ墓地からドラゴン以外をリアニメイト。
・生きてても強いし、死んでも後続を呼んでこれるのがマジで強い。
・5マナなので現地調査から3→5で繋がるのも素晴らしい。
・総じてこのデッキを確実に強化してくれた神カード。

◎樹海の幻想家、しげ樹
・お試し枠。
・2マナ+自身タップ&自身バウンスでデッキトップ4枚から土地1枚出して、他は墓地送り。
・手札から自身を捨てる+XX🌳🌳で墓地から伝説じゃないカードをX枚回収出来る。
・2マナ1/3で一応、序盤の壁になれる。
・1つ目のブースト効果はあまり信用出来ない。
・逆に2つめの効果は墓地に行った除去呪文等回収出来るので、割と有用。
・墓地追放から逃がす役割にもなる。

◎不憫な悲哀の行進
・お試し枠。
・X💀でクリーチャー一体にX分のダメージを与えて、自分はX分回復。
・手札から黒のカードを追放する事で、1枚につき2マナ分の代替コストに出来る。
・殉至や冥府の掌握でライフを削りがちになりそうだったので、大量ゲインを見込めそうなこのカードを試しに採用。
・代替コストに関してはこのデッキとあまり相性が良くないが、現地調査の履修で得た講義カードならコストにしやすい。

◎耐え抜くもの、母聖樹
・話題の奴。
・伝説の土地の為、盤面に1枚しか置けないし、普通に🌳を出すことしか出来ない。
・その代わり、手札から捨てつつ2マナ払うとアーティファクトかエンチャントを割ることが出来る。(但し、割られたプレイヤーはデッキから基本土地を出せる。)
・あんまり関係ないが伝説のクリーチャーの数だけ発動コストが減る。
・今までこのデッキだとアーティファクトやエンチャントは触りづらかったのに、土地で割れるようになったのは普通にありがたい。
・ウィザーブルームの命令で回収出来る点もこのデッキと噛み合っており、話題通りの強さである。

◎見捨てられたぬかるみ、竹沼
・母聖樹の黒版。
・こっちは4マナでデッキトップ3枚墓地送った後、墓地からクリーチャーかプレインズウォーカーを回収出来る。
・伝説のクリーチャーの数だけ発動コストも得る。
・今のところ、あまり使っては無いが、土地で墓地肥やし&墓地回収が出来るのは便利である。

ここからは他に前回ので入ってなかった奴

◎トヴォラーの猟匠
・6マナ6/6、出た時2/2の狼を2体展開。
・夜になると7/7になって攻撃時にも狼を展開出来るようになり、4マナで他の狼を格闘させる事が出来る。
・単純に横展開出来るのは強い。
・殉至使うために1枚減らした。

◎忘却の虚僧
・2マナ2/1絆魂威迫と割と強力スペック。
・2マナじゃなく、6マナで出すと墓地からクリーチャーをリアニメイト出来る。
・アンデッドの執事を採用した時、こいつも回収出来るのは強いのではと採用。
・序盤の壁としても使えるし、割と便利。

◎冥府の掌握
・2マナインスタントのクリーチャー破壊。
・自分も2点食らう。
・ライフ削りの部分で割と悩んだが、軽くて強いので採用。
・悪意の熟達(4マナor2マナ+相手1ドローでクリーチャーかPWを追放)とどっちがいいかな…。

◎古き神々への拘束
・黒緑の4マナ英雄譚
・1つめ、パーマネント破壊。
・2つめ、デッキから森をタップイン。
・3つめ、自分のクリーチャー全員に接死付与。
・単純になんでも破壊は便利。
・実は墓所の冒涜者君と相性が良くてこれのカウンターを取り除くと、ターンの始めにもう一回、パーマネント破壊が出来る!!

◎廃墟の地
・多分、前回入ってなかったよね?
・2マナと自身生贄で基本じゃない土地を割りつつ、お互いにデッキから基本土地をアンタップイン。
・クリーチャー化する土地対策。
・ウィザーブルームの命令で繰り返し、使う事も出来る。

◎目玉の暴君の住処
・4マナで3/3威迫、攻撃時、墓地を1枚追放出来るクリーチャーになる。
・何もしない時の打点が欲しかったので入れた。

最近増えた天敵

◎墓所サイクル
・墓所の冒涜者君のサイクル!!
・墓地追放は単純に辛い…。

◎日金の歩哨
・出た時と攻撃時に墓地追放してくる。
・やめてくれ、その効果は俺に効く。

◎冥土灯りの行進
・不憫な悲哀の行進と同じサイクル
・これだけに言える事じゃないが、追放除去はキツい。
・追放除去わ避けるために自分のクリーチャーに冥府の掌握撃ったりする。

◎告別
・クリーチャーもエンチャントもアーティファクトも墓地もぜーんぶ追放出来ちゃう!!
・撃たれたらほぼ死ぬ!!
・スペイン語verのカード名は「adios(アディオス)」っていうのかっこよくない!?


まとめ

・墓所の冒涜者君はガチで強い!!
・殉至もめっちゃ強い!!
・告別はまだ撃たれたこと無いけど撃たないで!!
・ネオ神河、面白そうカードいっぱいあって楽しいなぁ〜

以上、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?