見出し画像

資格試験合格の必勝法

ラジオ体操に引き続き、noteをお休みしていた1年間でやったことの紹介というか、自分に対しての備忘録的な意味合いが強いのだが、今回は中小企業BANTOという資格を取得したというお話である。

中小企業BANTO認定試験は、中小企業の経営にまつわる知識•スキル•分析力•判断力を兼ね備えた人材を育成するために2020年スタートの比較的新しい民間資格試験(中小企業庁後援)である。

僕自身、会社経営への憧れもあるし、黒字の会社でも後継者不在で廃業する中小企業も増えてきているということが新聞やTVの中だけの話ではなく、身近でも耳にするようになってきたこともあって、いずれ何らかの形ででも自分が関われれば素敵だと思ったので受験することを決めた。

それが試験がある4ヶ月前のこと。

さて決めたのは良いが、確実に勉強し、挫折せずに試験を受けて合格するにはどうすれば良いか。

僕はこれまでの人生をへて何となくだが掴んできたことがあって、それは何事においてもそうなのだが、自分1人でやろうとしても決して良い結果にはつながらないということがあるので、一緒に取り組んでくれる仲間、バディをみつけることが成功のカギだと思っていた。

なので僕の信頼するバディがこの資格に興味を示してくれて賛同してくれるかどうかにかかっていたのだが、ありがたいことに快諾。
これで合格の60%が手に入った感じだ。

合格点が70点以上なので後の10%は合格するためのテクニカルなところなので、そこは2人で勉強方法を工夫した。

以下にバディとのオンライン勉強会の頻度や時間、内容を記す(全9回)。

❶6/4  :7時〜8時半(1.5時間)
 ➡︎受験の目的、勉強方法の知恵だし
❷6/17:7時〜8時半(1.5時間)
  ➡︎過去問解き(答えと解説を2人で確認)
❸7/8 :7時〜8時半(1.5時間)
  ➡︎過去問解き(答えと解説を2人で確認)
❹7/23:7時〜8時半(1.5時間)
  ➡︎過去問解き(答えと解説を2人で確認)
   ※75%の正解率出ない場合ペナルティ発動
  (うな重ご馳走)
❺8/5 :17時〜18時半(1.5時間)
 ➡︎過去問解き(答えと解説を2人で確認)
   ※75%の正解率出ない場合ペナルティ発動
  (うな重ご馳走)
❻8/26:7時〜8時半(1.5時間)
  ➡︎双方自作問題を作成し出題(答え合わせ)
❼9/2 :7時〜8時半(1.5時間)
  ➡︎双方自作問題を作成し出題(答え合わせ)
❽9/9 :7時〜8時半(1.5時間)
  ➡︎双方自作問題を作成し出題(答え合わせ)
❾9/16 :6時半〜8時(1.5時間)
  ➡︎各自で実施した模擬テストの答え合わせ

⚫︎9/24 :試験本番

⚫︎10/22:合格発表
 ➡︎2人とも合格(僕:74点、バディ:78点)

1番効果的だったのは、❻❼❽で実施した「自作の問題を作成して出題し相手の答えに対して解説をする」こと。
これは画期的な勉強法だと思うし、どの資格でも活用できるはずだ。

どなたかの参考になれば幸いだし、僕自身がどなたかのバディとなっても面白いかもと思っている。