見出し画像

イタリア語 間違いあるある

こんにちは Minori です。
イタリアには梅雨がないんですね。
1年で一番過ごしやすいこの時期。
日中はすでにかなりの暑さですが,
朝晩はかなり涼しくなります☺️
湿気もないし。
イタリアを旅行するなら,
この時期が断然おすすめです。

先日,またまた生徒さんが我が家に
遊びに来てくださいました。
貴重な旅行の時間を割いて,
我が家に来てくださる。
本当にありがたいことです。

例によって,デカいCOOPで買い物し,
我が家で食事したり,
ご家族にお土産をということで,
一緒にフィレンツェ中心街を
ぶぅ〜ら,ぶぅ〜ら,散策して
参りましたが,がっ‼️
ちょっと待ってよの止まらない円安 😫
中心街の両替屋のレート見て,
倒れそうになりました。

1€ 183.9 円❓️❓️

一体いつまで続くんでしょうか。
中心街を歩いていても,
日本人の観光客の方は,
まったく見かけません。
さみしい限りでございます。

さて,今回はイタリア語 間違いあるある
ということで,こちらの LearnAmo さんの
動画を参考にさせていただきました。

次のイタリア語の短い会話文。
間違いが3箇所あります。
どこが間違っているでしょうか❓️

- Non ho fame!
- Anche io!
   Al massimo mangerei qualche patatine!
   Ci sono?
- Credo che sì …
   Dai un'occhiata nel frigo.

それではひとつずつ見ていきましょう。

① ❌️ Anche io!  → ⭕️ Neanche io!

👱‍♂️ Non ho fame! 
      腹減ってねぇ〜!
👧 Neanche io!
      あたしも(減ってない)‼️

否定文に対する同意。
否定文に同意する際は,neanche, nemmeno,
neppure
などを使い,あとに ionoi などの
主語人称代名詞を続けます。

《肯定文に対する同意》
- Ho fame! お腹すいた‼️
- Anche io! あたしも(空いてる)‼️

《否定文に対する同意》
- Non ho fame! お腹空いないなあ‼️
- Neanche io! あたしも(空いてない)‼️

neanche, nemmeno, neppure は,
ほぼ同じ意味を持っていて,
どれを使っても大丈夫です。

- Non voglio andare al cinema.
 映画見に行きたくないな。
- Nemmeno noi.
 私たちも(行きたくない)。

- Non ho fatto i compiti!
 宿題やってない!
- Neppure io!
   私も(やってない)!

注意が必要なのは piacere 動詞の場合。

- Non mi piace il calcio.
 私,サッカー好きじゃないんだ。

この否定文への同意して,
「私も好きじゃないの‼️」と言うなら?

⭕️ Neanche a me‼️ 
❌️ Neanche io‼️

となります。

《肯定文への同意》
- Mi piace questo film.
   私,この映画好き。
- Anche a me‼️ 
   私も(好き)‼️

《否定文への同意》
- Non mi piace questo film.
   私,この映画好きじゃない。
- Neanche a me‼️ 
   私も(好きじゃない)‼️

② ❌️ patatine → ⭕️ patatina

Al massimo mangerei qualche patatina!

不定形容詞 qualche が修飾できるのは,
《単数名詞》だけ‼️

qualche + 男性男性単数名詞
qualche + 女性単数名詞

形の上では《単数》ですが,
意味の上では いくつかの〇〇 と,
複数の意味を表します。
qualche- e で終わる形容詞。
性による語尾変化はありませんし,
複数形も存在しません。

名詞を修飾して,いくつかの 〇〇 という
あまく多くない漠然とした数 を表現するには
qualche の他に,部分冠詞や alcuni / alcune
を使うことができます。
ですが,部分冠詞alcuni/alcune は,
《複数名詞》とともに使います。

Al massimo mangerei delle patatine!
Al massimo mangerei alcune patatine!

👱‍♂️ ヴァレ のワンポイントアドバイス

qualchealcuni / alcune は,普通,
数えられる可算名詞と使って いくつかの
という《あまり多くない漠然とした数》
を表現します。

数えられない不可算名詞(物質名詞)
を修飾して いくらかの という,
《あまり多くない漠然とした量》
を表現するには,部分冠詞 + 単数名詞,
un po' di + 単数名詞 を使います。

del pane / un po' di pane
del latte / un po' di latte
dello zucchero / un po' di zucchero

③ ❌️ Credo che sì. → ⭕️ Credo di sì.

私は〜だと思う という場合,接続詞 che
用いた Credo che 接続法 という構文を
使いますが,no を続けて,
私はそう思う,私はそうは思わない
という場合は前置詞 di を用いて次のように言います。

Credo di sì‼️
Credo di no‼️

- Non ho fame!
   お腹空いてないなあ。食欲ないなあ。
- Neanche io!    
   あたしも(空いてない)よ。
   Al massimo mangerei qualche patatina!   
   食べれても,ポテトチップちょっとくらいだね。
   Ci sono?
   ある?
- Credo di sì …   Dai un'occhiata nel frigo.
   あると思うよ,冷蔵庫見てごらんよ。

Skype イタリア語レッスン‼️

ValentinoSkype でイタリア語の
プライベートレッスンをしております。
イタリア語をこれから始めるという方にも
日本語で丁寧に解説いたします。
子育て中の方,お子さん抱っこしながらでも
大丈夫。お子さんと一緒にレッスンを
受けてください。

ご高齢の方,今更 … なんて諦めないでください。
ヴァレがゆっくり丁寧に何度でも解説します。
語学の勉強はいい頭の体操になりますよ‼️

只今,1時間たっぷり無料体験レッスン
を行っています。
この機会に是非,お試しください‼️
無料体験レッスンのお申し込み
レッスンのご案内はこちらのHPから

お待ちしております‼️ 


教科書には載っていないけれど,知ってるとめっちゃくちゃ役立つ,文法オタク目線で「そこが知りたかった‼️」をとことん追求した「イタリア語100の疑問」。お気に召したらぜひサポートよろしくお願いします‼️