見出し画像

こもるヒント

ちょっと前にこれを読んだ。

家にこもるのは前述の通りそこまで苦痛でもないのだが、さすがに連日となると飽きてくるだろう。だから少しでもヒントのようなものがないかと思って読んでみた(すぐ読めます)

日課をもつ

休みの日はいつもだらだらパジャマで過ごすことも多かったのだが、そもそもこれがよくないなとは思っていた(一日を無駄にする絶望感もある)
だから休みの日で出かける予定はなくても、目ざましこそかけないが起きたら着替えて、最低限のスキンケアをして、ご飯を食べて、仕事以外のto doを決めることにした。
今日は天気予報で晴れると聞いたので、布団を干して部屋に掃除機をかける、と決めた。できれば断捨離を進行したかったのだが、普段やり慣れないことに疲れてしまいあまり進まなかった。まぁ長期戦だし次の休みの課題にしよう。

使命を見つける

これはまさに今、この耐えなければいけない時期を乗り切ろうというのがすべての人の使命なのでは。
自分さえよければ…というのもわからなくないけど、いざ終息したときに自分の大切な人や好きな人が亡くなってしまったら…という想像すると、やっぱりなんとかないといかんな…という気持ちになる(私はなる)
終息した後みんなでバンド練習するぞ!とか、デートするぞ!とか時期は定まらなくても、想像力フル回転で使命感を奮い立たせるようにしたい。

新しいことを始める

新しくはないが、普段あまりしないこと・できないこと、最近やらなくなったことを思い出してみるか…と、最近小説を読み始めた。
もともと映像化された作品の原作を読むのが好きで、マンガ小説問わずなのだが、以前から好きな松本清張の作品を読み返すことにした。
この状況で本屋の売り上げが伸びていると聞いて、まぁこの際ブック〇フでもいいので、紙をめくるという最近はあまりない行為をしてみるのも新鮮だと思う。家に物が増えるのはちょっと…って人は電子書籍でもいいしね。少しは経済回るよ。
あとは、去年バンド演奏のためにミニキーボードを買ったのだが、ワンフレーズのためだけにしておくのはもったいないと思うので、そのうち練習しようかなと思っている。
「先のことを考えすぎず、日数を数えるのをやめる」と記事にはあったけど、それはなかなか難しいので、しばらくは自分がいかにより冷静でいられるかゲームを遂行していると思うことにした。不安になるとやたらと浪費しがちなので(おかげ様でベイクルーズとZOZOを見る率が上がっている)それを目安にしている。

やる気がうせるのは当たり前

「それは弱さの表れではない。問題を抱えているところに、さらに罪の意識を加えてはならない」

なるほど。
その後に「スポーツはいいぞ。ダンベルとか」的な内容があって、結局筋肉は裏切らないんだなと思った。

人とのやりとりを欠かさない

幸か不幸か、私は出勤しなくてはいけない職なので、最低限の人とのやりとりは日々できている。
これがリモートワークとかになると誰とも会わない時間が増えるのだろう。
漫画家が締め切りに追われて家から出なくなる、誰とも会わなくなるというのを聞いたことがあるけど、精神病んでしまいそうだから、親しい人とのLINEとかは、しょーもない内容でもいいから途切れない方がいいのかもしれない。今やSkypeとかZoomを利用してのリモート飲み会ってのがあるらしいのだけど、実家だと深夜になってからじゃないとできない(親が寝ない)のが厳しいな…興味はとてもある。

これを機にもうちょっとまともな大人にステップアップしようと思っている。
ダラダラしすぎると絶望するので、まずはそこから。
でもあまり厳しくしすぎるともたないので、ちょっとがんばる程度で。無理はしない。
今後は読んだ本の感想でも載せようかな。

♥が更新の励みになります。よろしくお願いします!