見出し画像

2022年を振り返る

明けましておめでとうございます。
2023年はあまりがんばらず、健康に気を付けて過ごします。

2022年、大激動だったのは後半(入院)なんだけど、2022年の手帳を見てみたら、ちょこちょこライブ行ったりして色々あったなあと思って、ざっくり振り返ってみました。

1月~3月

やたらとバイトしてたらしい。
2月3月はハイキュー‼展で、古舘先生のその後のストーリー掲載に歓喜。
アニメはもはや追いつけていないので、原作をずっと反芻。
原作は終わったのに色々出るから買っちゃうのよ。
2月に人間ドックで婦人科・眼科に引っ掛かり、再検査。
大事には至らなかったけれど、今後も定期的に検査をすることになる。
思えばこのあたりからヤバい不調が出ていたのかもしれないな…。
3月は甲子園にセンバツを見に行く予定でチケットも取ったのに、雨で順延になってしまって行けず。
甲子園見学ツアーは行ったこともあるのに、観戦はまだ。
いつになるんだろうか。

4月~6月

いちばん濃い時期だった。
4月は念願の高千穂に旅。マイルの期限が迫っていたので。
コロナの影響でバスが1日に1往復しか出ていなくてうまいこと計画が組めず、本来なら高千穂に宿泊する予定だったのだが、飛行機をとってしまった都合で熊本泊で日帰り高千穂に。
雨で残念ではあったけどいい思い出になったし、また行きたい理由ができた。
5月は推しのバースデーイベント。今思えば、2022年で事務所を退所したので、これが最後かもしれないな。白洲迅が君がちょっと好きをガチで踊ったのってここであってる?(記憶がない)
6月は小沢健二とPENPALSを見た。
PENPALSはFADでワンマン。いつぶりだったんだ?
友人が懐かしいTシャツ着てたおかげで話しかけられて、その流れで飲みに行って昔の私のブログを読んでいた人(黒歴史)だと知って驚愕した。終電ギリギリになった。
小沢健二は神戸だけホールコンサートだったので、思い切って神戸に。素晴らしかった。
「見つけてくれてありがとう」という言葉が本当に響いた。
その後ガーデンホールにも。
端の方ではあったがかなり良席だった。パーカッションがたくさん見られて感無量。

7月~9月

7月、ストレイテナー見た(雑)
C.I.A.の運動会で一緒に写真が撮れて嬉しかった(こなみ)
8月、オンラインお話会というオタクらしいことをした。
スカジャンに行くつもりだったけれど色々あって行けなくて、そのかわりではないが、大阪に遊びに行った。
ただ高いところにのぼりたくて、通天閣とあべのハルカスへ。
楽しかったからまた行きたい。
最近東京タワーにも行けてない。高いところが好きなのだ。
9月、スカジャンに行けなかったこともあって、思い切ってNew Acoustic Campに初参加。
ようやくフェス…!と日帰りだったけど本当に楽しかった。
雨降る暗闇の中、道の駅を求めて20分以上歩いたのにやっていなかったという悪夢も、今となってはいい思い出、話のネタ。
今度はキャンプで行きたい。

10月~12月

なんといっても2022年の一番のヤマ。
10月、脳梗塞を発症。1ヵ月入院、1ヶ月自宅療養。
今もまだ歩行が覚束ない、ふらつくこともあるが、日常生活は一通りできる。
時短で仕事復帰するも、1週間経たないうちにコロナ陽性。
熱と咳、くしゃみ鼻水が主たる症状で、後遺症というほどの酷いものはなかったけれど、鼻血が出やすくなった。
喉の違和感も結構長く続いた気がするが、よく聞く「唾が呑み込めないほど痛い」というまでではなかった。むしろ痛みは咳による喉の炎症だった気がする。
隔離期間が終わり再び復帰。仕事でパソコンを見る時間が長いので、頭痛が起きやすい、疲れやすいというのはあるが、今のところはなんとかなっている。
1月に立て直して、2月からはフルタイム復帰の予定。
自宅療養機関にリハビリを兼ねたレジャーはいくつかチャレンジしていて、11月はライオンズファン感、富樫義博展、SAI。
SAIは本当に行けてよかったなぁ。椅子席だったので自分のペースで楽しめた。
久々に聴いたストレイテナーに涙が出た。
Graffitiの歌詞がこんなにも刺さるとは。

そして2023年。
あまりにも怒涛すぎた2022年だったんで、良いことしか起きねぇと念じてスタート。
前日ジャニーズカウントダウンを見ていたせいなのか、元旦から仕事なのに寝坊しそうになる。

だが仕事後、帰宅して待っていたものは

ストレイテナーモバイルサイト会員抽選で20名様に贈られる年賀状

ああああああああああ!神様!!!

今年は絶対にいい年。絶対に。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

♥が更新の励みになります。よろしくお願いします!