見出し画像

第1回食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会 概要

第1回食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会 概要(本文1,005文字)
 
<概要>
消費者庁は、第1回食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会を令和6年5月27日に開催しました。本検討会は、食品ロス削減と食品安全性の確保の両立を目指し、食品期限表示の設定のためのガイドラインを令和6年度末を目途に見直すものです。具体的には、消費期限と賞味期限の区別、客観的項目における代表的な試験、ハザードとリスク等のガイドライン改正と、賞味期限切れ食品の取扱い、食品表示基準Q&Aの改正について検討していきます。
 
<趣旨>
食品ロスの削減目標達成に向け、食品期限表示の設定根拠や安全係数などを調査・検討する。有識者意見を踏まえ、食品ロス削減と安全性の確保、国際動向を考慮したガイドラインの見直しを行う。
 
<スケジュール及び進め方>
食品の期限表示について、食品関連事業者等における設定に係る考え方の実態等を参考に、令和6年度末を目途にガイドライン案の取りまとめを行う。
■第1回検討会: 期限表示制度の振り返り、検討の進め方(2024年5月27日)
■第2回検討会以降: 実態調査及びヒアリングに基づいた検討、事業者ヒアリング、ガイドライン案及び改正案の作成
■改正ガイドラインの公表(2025年3月に予定)
 
<情報>
※筆者による公開情報からの抜粋
■消費期限と賞味期限の違いと考え方
①「消費期限」
・食品表示基準第2条第1項第7号による
・定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。
・弁当、サンドイッチ、惣菜、など「調理され店頭販売される食品」のイメージ
②「賞味期限」
・食品表示基準第2条第1項第8号による
・定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。
・菓子、カップめん、缶詰、など「容器包装された加工食品」のイメージ
■食品ロス削減の考え
食品ロス削減の観点と食品の安全性の確保を同時に満たす、事業者における取組として考えられるもの。
・原材料の変更(糖度の変更など)
・製造方法の変更
・pHの調整
・水分活性の調整
・製造過程の低温管理
・製造過程以降の保存温度や流通温度を下げる
・保存料などの添加物の使用
・包材の変更(遮光化など)
・包装方法の変更(窒素ガス充填など)
その他
 
 
<一次情報>
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_011/037912.html
 
<配布資料>
議事次第 第1回食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_01.pdf
資料1 「食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会」開催要領
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_02.pdf
資料2 小林委員提出資料「食品ロスと期限表示について」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_03.pdf
資料3 検討会の進め方
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_04.pdf
資料4 食品の期限表示制度の変遷等
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_05.pdf
資料5 加工食品の期限表示設定の実態に関するアンケート(案)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_06.pdf
参考資料1 食品ロス削減目標達成に向けた施策パッケージ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_07.pdf
参考資料2 食品期限表示の設定のためのガイドライン
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/food_labeling_cms201_240527_08.pdf
 
<ストリーミング>
※システムの不具合により傍聴を申し込んだ一部が視聴できない事態が発生。録画したものが公表されています。
こちらの録画は議事録が掲載されるまでの限定公開となっておりますので、お早めにご視聴ください。
(動画)第1回「食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会」の録画配信(前半)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_011/movie_001.html
(動画)第1回「食品期限表示の設定のためのガイドラインの見直し検討会」の録画配信(後半)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_011/movie_002.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?