見出し画像

ウィズコロナ・アフターコロナで美容室に必要な経営視点を<メニュー・コスト・利益>で考えてみた【PR】

コロナの影響による美容室の変化

コロナ禍のサロンイメージ

1日の施術可能人数の減少

コロナの影響による美容室の変化といえば、感染防止の観点からお客さま間の距離をとるためにセット面を減らし物理的な席数が減りました。
また、店内人口密度が高くしないために同じ時間帯での予約数を制限するなど、1日の施術可能人数が減少した美容室も多いのではないでしょうか。
そして今も、コロナ禍前のMAX対応数に戻せずにいる美容室もいるかと思います。

売上=客数×客単価なわけですから、対応できる客数が減るということは、美容室の売上を維持するためには客単価を上げなければいけません。また、貴重な営業時間内での対応人数を考えると、時間当たりの客単価、つまり生産性を上げることが最重要項目となっています。

コロナ禍でのマスクイメージ

カラーメニューが屋台骨に

コロナの影響で変わったことを別視点で見ると、マスクスタイルの常態化、リモート会議の普及などがあります。
マスクをしたまま人と会うことや、マスクでのリモート会議が当たり前になり、顔(メイク)よりも髪でオシャレを楽しむ風潮が高まり、明るめのカラーやポイントカラーをする人が増えています。
その為カラー需要が高まり、カットの次にメニュー比率の高いヘアカラーは、美容室経営的にもより重要度が高くなりました。

カラーで考える生産性とは?

ヘアカラー施術イメージ

デザイン性と素材美

美容室で求められる生産性とは、同じ時間内で提供できる「デザイン性の高さ」「素材美(髪自体の美しさ)」です。
色彩美(カラーリング)と造形美(パーマ・スタイリング)を元にしたデザイン性の高さは、個人の能力や経験・センスなどによる影響が大きいですが、素材美は薬剤の影響やトリートメントなど比較的コントロールしやすい要素になるため、まずは素材美の提供から考える方のが得策です。

素材美の根本は「できるだけ薬剤によるダメージを減らすこと」

素材美に影響が大きいのは、ヘアカラーやパーマなど薬剤によるダメージです。このダメージを抑える事で以下のメリットがあります。

  • 質感や手触りやツヤの減退を抑えられる

  • カラーやパーマの持ちや仕上がりが高まる(良いデザインが作りやすい)

  • トリートメントの仕上がりや持ちが高まる(素材美を高めやすい)

  • 髪がキレイになる美容室と信頼が高まる

まずは、需要の高いカラーのダメージを減らすことから始めましょう。

店販から考える生産性とは?

素材美も生産性も高める「店販」

客単価を増やすもう1つの大切な要素として「店販」があります。

美容室での髪の仕上がりをキープできるかどうかは、ひとえにお客さまご自身のホームケアにかかっています。美容室でどんなに良いトリートメントをしても、ご自宅でのホームケアで洗い流しては全てが台無しになってしまいます。
そのため、ホームケアをきちんとしていただかない限り、サロントリートメントは避けた方がよいくらいなのです(あの美容室のトリートメントは持ちが悪いという悪評のリスクも)。
素材美を維持するため、いかにホームケアが大切かお客さまに知っていただくことが重要になります。

そして、生産性の視点でも、20分のサロントリートメントより施術時間のかからない店販をご購入いただいた方が、お互いにメリットがありますよね。素材美を高める店販は、同時に生産性を高める大切なポイントでもあるのです。

お客さまにネットで販売できる仕組みも活用

そんな店販ですが、美容業界が抱える課題は「横流れ」「在庫」
せっかくお客さまがホームケアの必要性を理解しても、美容室ではなくAmazonやフリマアプリで購入されると、これまでの努力が無駄になり正直ガッカリしてしまいますよね。
そういったことを防ぐには、便利な通販で買いたいというお客さまの気持ちに応える必要があります。それには、在庫を持たずにネット通販で販売できる仕組みを公式で持ったメーカーを選ぶのがよいでしょう。
その際、できるだけ横流れの少ないことや利益率を、選択の基準とするのも1つです。

仕入れも通販が便利でお得

サロンワーク以外の事務作業を効率化することや、材料の仕入れを工夫することも生産性UPの1つです。営業時間のすき間時間にネット通販で注文・決済してしまえば、荷物も受け取るだけで済みますし、サロンワーク時間のロスも減らすことができます。

今では、メーカー直販による流通コスト削減から良品廉価で商品を提供するメーカーもありますので、通販系のメーカーを利用するのもよいでしょう。商品に関する詳細や気になることをメーカーに直接質問するということも可能なので、疑問の解決もスピードアップします。


まとめ|ウィズコロナ・アフターコロナに生産性を上げるポイント

メニュー・コスト・利益の観点から、ウィズコロナ&アフターコロナで美容室での生産性を上げるポイントは以下の3つです。

  • できるだけダメージを抑えたヘアカラーを選ぼう

  • 在庫を持たずネット通販で販売できる仕組みを利用しよう

  • 仕入れもネット通販でサロンワークを効率化しよう

これらを叶える美容商材メーカーとして「MOULEN ET MOULEN(ムーランエムーラン)」がおすすめです。

ムーランエムーランロゴ
ムーランエムーラン

https://m-moulin.jp/manufacturer/

今なら、はじめてのお申込みの理美容室限定でムーランエムーランの商品を無料でお試しできます。
ぜひ、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?