見出し画像

15分で何ができる?

こんにちは、S.Hです。今週考えたことは15分で何が僕にはできるのか、ということです。

例えば、アルバイトの時給は1000円です。正社員の時給はもう少しあがるでしょう。医者の時給は10000円を超えると言います。時給っていうのはその人が1時間で生み出せる価値をお金に換算したものだと言えます。どんなに稼いでいる人でも単純に年収÷稼働時間で時給を考えることができます。アルバイトは言い方悪いですが、だれでもできます。資格がなくてもできるし、シフト制が多いのがその証拠です。正社員になると拘束時間も長くなるし、責任も課せられるし当然時給は上がります。医者の場合はまず、医師免許という資格が要ります、めちゃ難しい。その上、人の命を預かる仕事です。やはり時給が上がるのは当然です。では、次に経営者、社長というのはどうでしょうか。トップの人は最終決定権を持ちます。その成否によっては会社を倒産させる可能性もあります。そして、なによりも従業員の生活を背負っています。つまり、規模にもよりますが何十人、何百人の人の人生を背負ってるわけです。そう考えるとやはりトップの時給は高くなりますよね。

ここで、Youtubeでホリエモンがこんなことを言っていました。
「俺の15分はすごいよ」
これはヒカルのチャンネルで、ウルトラペヤングの製造の話をしているシーンでした。

2:39:30あたりです。

つまり、ホリエモンの15分によって多くの人がウルトラペヤングの構想を理解し、製造に奔走し、売上を上げ多くの従業員の給料の一部になっている、ということです。とんでもないです。

そして、これを見て僕は思ったんです。「俺の15分は何を価値としてもたらしている?」僕は今学生です。アルバイトしているので単純に15分で単純作業をして250円もらっていることになります。つまり、僕の15分の価値は単純作業を行って250円いただくだけの価値しかない、ということです。さらに言えば、今この記事を30分はかけて書いてます。もちろん収益は0だし、10人にも読んでもらえないでしょう。つまり、15分でなんの価値も提供できていない。

すごく悔しい。僕がこのnoteを始めた理由もこれに繋がります。自分の力でなんらかの価値を提供できる人になりたい、これが動機です。もちろんまだまだ書く内容はまったく洗練されていないし、何よりも習慣化することもまだクリアできていない状況です。

では、noteに限らずどうすれば時間あたりの価値創造を増やすことができるのか。最初のステップは労働です。その労働がどれほど複雑な労働なのか、難しいことを行えるのか、です。そして次にいかに人の人生を背負えるのか、ということです。そして、最終的にはいかに影響力を持って多くの人に届けることができるのか、です。

僕なりに時間で生み出せる価値について考えてみました。次は1/28投稿予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?