見出し画像

#2 カナダの今の物価ってどれくらい…!?

進む円安…

海外、特に北欧は日本より物価がかなり高いイメージがありますよね。

2024年4月現在のカナダの物価を私がこれまでに買ったことがあるものでご紹介します。
(買ったものが増えるたびに追加していこうと思います)

ちなみに1カナダドルは112円くらいです。


・ランチ


ランチは大体10〜25ドル(1120~2800円前後)で食べられます!
10ドルで食べられるのはファストフード店です。
2000円を超えると日本ではディナー価格ですよね、、、

ちょっと高い分、量はかなり多いです😂
以下は約23ドル(約2500円)で食べたハンバーガー&ポテトです!

調子に乗ってハンバーガーを通常サイズにしたらとってもボリューミーでした!笑
ポテトも日本のLサイズ3倍くらいはあり食べきれませんでした😥

ちなみにこのお店はピーナッツ食べ放題です!


・カフェ

カフェでカフェラテはミディアムサイズだと8ドル前後(約900円)で買えます。
カフェラテは日本で飲むラテよりミルクが多めで優しい印象です☕

カナダでは Tim Hortonsというカフェが日本のスターバックスの店舗と同様に至る所にあります!

ちなみに、先日Tim Hortonsで私の好物のチョコチャンククッキーを食べたのですが、今まで食べたクッキーの中で一番好みの味でした!
サクサク&チョコチップ多めで美味しかったです!🤤


・電車


私はホームステイ先から学校まで電車を使っています🚃
乗る距離によって変わるのですが40kmの距離を乗る場合、片道6.2ドル(約695円)が必要です。

ちなみに、東京メトロだと40kmは324円で乗れるそうです!

となると、やっぱりカナダは高いな。。。と思ってしまうのですが
交通費に関しては個人的に良心的かもと思っています。
その理由を以下で紹介します!

カナダではゾーン制が採用されており、(3ゾーンあります)
①あるゾーン内のみで利用する場合(ex. ゾーン1区間のみ使用)、
②1ゾーンをまたいで利用する場合(ex. ゾーン1と2区間を利用)、
③2ゾーンをまたいで利用する場合(ex. ゾーン1、2、3区間を利用)
で価格が異なります。

そして区間内の電車、バスは同じ切符・料金で乗れます!
(ex. ①の料金を払った場合ゾーン1区間内の駅を通る電車、バスは利用可能)

私は③の1ヶ月パスを持っているので、バンクーバーでほぼすべての交通機関を乗り放題状態です笑

学校へ行った後、少し遠くに遊びに行って帰るとなっても追加料金はかかりません!

毎日遊びに行くわけではないので若干バンクーバーでの交通費の方が高くついていると思いますが、超便利なのであまり苦に感じていません!


・まとめ

私が購入したことがあるものでカナダの物価を紹介させていただきました。
やはりカナダの物価は高い(特に食費が、、、)です笑

ただ、日本とは違う食事や環境に触れられるのはとてもよい機会だと思うので、散財に気を付けつつ楽しめたらなと思います!



最後まで読んでくださりありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?