見出し画像

初詣のマナーと願い事の仕方

ポイントを押さえて正しい参拝を!!!

年始になると、家族や友達、恋人と一緒に初詣に出かけるという人も多いでしょう。
そこで覚えておきたいのが、初詣の正しいマナーです。
この記事では、初詣のマナーと願い事の仕方について紹介します。

初詣に行く前に確認しておきたいこと

初詣はいつまでに行く?

初詣は、できれば三が日(1月1日~3日)、遅くとも松の内にお参りすると良いと言われています。
お札の中には、この期間にのみ授与されるものもあります。
松の内とは、お正月の松飾をしている期間のことで、地方による違いもあり、一般的に関東は1月7日まで、関西は1月15日までとされています。

初詣はどこに行く?

初詣とは、地域の守り神である氏神様(神社)に、旧年の感謝を伝え、迎える新年が良い年になるよう願掛けに行くためのものです。
もともとは自分の家が先祖代々檀家になっている菩提寺に行くものでしたが、近年では好きな神社やお寺に行く人が増えています。
縁結びや良縁成就など特にかなえたい願い事があるなら、その分野でご利益があると評判の神社に行くのも良いでしょう。

また、初詣は神社と思っている人も多いですが、神社と寺、どちらという決まりもありません。
首都圏でも、成田山新勝寺、川崎大師・平間寺、浅草寺と大きなお寺に毎年、大勢の人が初詣に訪れています。

初詣は誰と行く?

初詣に行く相手に特に決まりはありません。
誰と出かけてもOKですが、一家の代表として家族の分までということはできません。
自分のお参りは自分でするのが基本です。
ただし、喪中は初詣に行かないものなので、代理の人に参拝を頼むことはあります。

続きは👇からおすすみください

ここから先は

2,421字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?