見出し画像

【Ink Review】色彩雫山葡萄、趣のあるいい色だけど……

こんにちは。

使い切ったインクボトルは美しい(特殊性癖)

この前購入した色彩雫山葡萄のミニボトルを使い切ったので、色彩雫山葡萄について、どんなインクだったか、自分の感想を書いていこうと思います。

趣のある紫色

パイロットのインクシリーズ、色彩雫は、国産インクの多色展開の先駆けになったインクだけあって、趣のあるいい色が揃っていると思います。

塗りつぶしサンプル。紙はツバメ中性紙フールス

この山葡萄も、薄く入った時は、葡萄の皮のような色。
濃く入った時は、赤ワインで書いたような色で、文章を書くモチベーションが上がる、趣味のいい色です。

濃く色が出ると、かなり黒に近くなる

個人的に色彩雫の中でも、ベスト3に入ると思います。
といっても、全種類を購入してなくて、6本程度。

試筆もパッと目についてのを10色くらいなので、ベスト3を語れるほど買ってないし使ってないんですが、個人的色彩雫のベスト3は、紺碧、月夜、山葡萄、という感じです。

好きな人には申し訳ないですが、色彩雫だと冬将軍とか淡い色のインクは使いにくくて好きじゃないです。何書いてあるか読めないんだよな……冬将軍。

山葡萄は、通常筆記にも使いやすいし読みやすい色です。

クリーム色の紙に書いたときの色が好き

ワードセレクトには何の意図もないです

ノートは満寿屋のmonokakiです。
白い紙よりも、クリーム色の紙に書いたときのほうが、レトロ感があっていいと思います。

Paperideaノートに書くと滲むし抜ける

色彩雫というか、パイロットのインクは、全体的に水っぽいというか粘度が低い傾向があって、割と紙を選ぶのではないかという疑惑があります。

今使っているPaperideaというノートだと、細字でも滲むし裏抜けします。
Paperideaだと、パイロットの純正ブラックは裏抜けするけど、プラチナのブルーブラックやセーラーの青墨は抜けないし滲まないので、パイロットのインクが全体的に紙を選ぶ……?

サンプル数は少ないので、実は適当ですw
Paperideaが悪い説の方が有力ですからね!滲んだのはPaperideaだけですし!

耐水性はない

色彩雫なので、耐水性はないです。

そういうのを求めて使うインクじゃないからしょうがない。

判読性もあり、目立つけど派手すぎない趣味のいい色のインク

というわけで、ミニボトル一本15mlを使い切って思ったのは、見出しの通りです。

しばらく色々と使ってみたいインクがあるので、すぐ同じインクを買うわけではないのですが、2回目以降の購入、リピートも視野にあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?