マガジンのカバー画像

時代証言

224
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

高石ともや 81歳の年忘れコンサート

最後の年忘れコンサート 今日は高石ともやさんの年忘れコンサートへ。 ともやさんは「推し」という範疇では収まらない。 勝手に、時代をくぐり抜けてきた「同志」と思っています。本当に勝手に。  1941年、北海道生まれ。 日本のフォークソングを引っ張ってきた人です。 スーパーマラソンランナーとしても知られています。  年忘れコンサートはいつも12月29日なんです。 仕事納めが29日で、結局去年は行けず。 今年は「行こっ!」と思ってローソンチケットで買いました。 買った後で、今

生体信号の解析及び介入が、遠距離から可能であり、自国民の監視と暗殺に用いられているという証言(中国警察)があり、特許まであるのに、それを有名な妄想と拡散し続ける精神科医学会に反論する論証。

<最初の画像はユヴァル・ノア・ハラリ教授が、生体信号はAIで解析できちゃう時代だから、AIが貴方自身より、貴方のことを知りつくし、貴方が生体信号から解析される時代ですよと警告しているANNの報道動画です。古い動画なので、彼は感情などをこの動画では言っていますが、2022年にテキサス大学が16時間のAI学習で人間の思考の言語レベルをほぼ正確に解析することに成功しています>  ※この技術について内部告発や特許などがあるのに、意図的に笑いものにしている精神科医の学会は、国が暗殺で

わが青春、自販機エロ本の世界①

(はじめに)本稿は、東京スポーツ紙の依頼によって隔週12回にわたって連載したコラムである。変名になっているのは、デスクからの要請で、僕はあくまで但馬名義にこだわったのだが、社会面でコメンテーターを務めている関係上、読者の混乱を避ける意味合いもあったのだろう。若杉大という名前も僕の第2ペンネームとして長く使っていたもので、Too Young To Dieのもじり。もはやToo Youngでなくなってしまったが、これもまたお気に入りの名前である。  自動販売機エロ本といえば、ピ