見出し画像

ジュニアNISA たかが3年、まさかの3年!!!

マネーリテラシー。そう。それは私から一番縁遠い言葉。。。

40代の私はもちろんお金について学校で学ぶことはなく、両親は「金持ち父さん貧乏父さん」の金持ち父さん思考ではなく、もちろん金融教育はゼロ。

私自身、なぁ~~~んにも知らない状態で
結婚し、子を持ち、30代になり「NISA」というものが始まったことをきき

何年も、何年も「なんだか使った方がよさそうだけど、よくわからないし、面倒だし、、、投資怖いし、、、」と放置。

NISAだけではない、ふるさと納税も、医療費控除も、向き合ってこなかった。
向き合わずともと、何か害があるわけではなかった。

でも、ちょうど30代後半になった頃、時代はガラケーではなく
iPhoneがどんどん売れ、ヒカキンさんだけでなく、芸能人もYouTubeを始めたり、なんだか、今までと違う時代に。

そんなとき、学生時代から投資をしている兄から
「NISA」やらないの?と会うたびに言われ、重い腰を上げて
YouTubeでなんとなく学んでみることに。

すると、
えっ?!投資に絶対はないとは言え、
利率5パーセントで100万円が15年後、20年後にはこんなに!!!
うそだー。
そんな魔法みたいな事あるわけないじゃん。
やっぱりなんか詐欺というか、魔法みたいな感覚ー。と何度も何度も
金融庁や金融機関の投資シミュレーションをやってみる。
何度やっても、「本当にこんなことあるの?」というプラスの結果が出る。
魔法?詐欺?なにこれ???

でも、、、
何年も投資をしている兄のことや、
YouTubeでわかりやすく説明してくれる動画を見て、
よっしゃ!やってみよう!となった。
感覚的にはまだ、魔法か詐欺だろ。の感覚のまま。
行動だけはおこしてみることにした。

楽天銀行を子供二人分、
楽天証券を子供二人分と自分の分。口座を作るところで、既にクタクタ(笑)
特に何をやったというわけでもないのに、やりなれていない事をやるという事はこんなにもクタクタになるものか^ー^;

やっとこさ、準備ができて
ジュニアNISAと自分の積立NISAをスタート。

ジュニアNISAは結果的に2023年までの3年分のみ。
3年分しか購入できなかったが、色々と勉強になった。
子供らに、楽天銀行・楽天証券の口座を作れた。
そして、未成年口座と、ジュニアNISA口座がある事や18歳までお金を出せない事を学べた。
ドルコスト平均法なんて言葉も初めて知った。
これは、やり始めなければ一生たどり着くことが無い事だった。
実際にやらないと、自分自身は本気で学ぼうとしない事もよくわかった(笑)

行動するって大事だなぁ~と心底思いました。

とはいえ、私は行動しながら学ぶタイプなので失敗も多々。^^;

全世界株を2種類買ったり、今考えると謎な買い方だったり謎だらけ(笑)

そして、予測できない事も沢山。
ジュニアNISAは最初は旧NISAにロールオーバーできる予定だったけど、、、まさかの制度が終わってしまうことになり。。。
新NISAにはロールオーバーできず、一旦売らなくてはいけない始末。。。
長期保有できなくなってしまった。

それでも、行動して3年間買い続けられたことは、本当に良い勉強になった。
そして、投資はプラスもマイナスももちろんあるが、
ほんとうに増えるんだ。(減るんだ)。。と実感。

たった3年間、子供二人のジュニアNISA3年分だけでも結構増えていた。

驚き。。。 

ジュニアNISAは私自身の金融リテラシーを高めるためにも、
そして、子供のリテラシーを高めるためにも大変勉強になりました。

そして、リベ大(ライオンのマスコットのYouTube両学長)がいつも言っているように
「今日が人生で一番若い日です。学んで行動して自由の道を歩んでいきましょう!」

まさにこれだと思いました。

これから投資を始めようと思っている人へ
プロの投資家さんが言っていましたが、
「手に汗かかないくらいの資金でやりましょう」とのこと。

人によってとれるリスクは様々。

これからも、手に汗にぎるほどはやらない投資を楽しむとします^ー^
あぁ。種銭欲しい(笑)




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?