見出し画像

保育園から帰宅後のタイムスケジュール、タイト過ぎ問題。

第二子の育休から復職して1週間が経った。
娘(4)、息子(1)の2人を保育園に預けて働く日々が始まった。

…といっても、初週は息子が発熱で休んでいたので、娘だけを連れて登園となった。

娘を連れて保育園に行き、急いで会社に向かい、仕事をして、急いで保育園に向かい、急いで晩御飯の支度をして、子どもたちの夜のルーティンをこなし、残りの家事を終わらせて倒れるように寝る…。

朝起きてから夜寝るまで「余白」がなく、常に何かに追われているような感覚だった。子どもが1人から2人に増えているから当然っちゃ当然なのだが、以前よりこのルーティンがハードに感じる…。

育休中、娘は9~16時保育だった。しかし、復職後は7~18時保育になる。いきなり保育時間が伸びて娘が疲れないだろうか?と心配していたが、今のところ大丈夫そうだ。むしろ、いっぱいお友達と遊べて嬉しいようだ。

しかし、帰宅~就寝までのタイムスケジュールがタイトになったことは気に入らないようだ。16時迎えだった頃は時間があったので、私と遊んだり幼児ワークに取り組んだりしていた。が、今はそんな時間はない。食事、お風呂、歯磨き、次の日の支度…こういったマストのタスクをこなしていたら、あっという間に就寝時間になってしまうからだ。寝る間際に「もっと遊びたい…」と駄々をこねることもあった。

私「お休みの日にはもっと遊べるから!今日はもう寝る時間きてるやろ!はい、おやすみ!!」

私は半ば強引に話を終わらせ、娘を寝かしつけた。寝かしつけた後もやることが残っている。私の気持ちも体力も余裕がなかった。

もっと娘の気持ちに共感してあげればよかったな….

今書いていて思う。娘だって新しい生活リズムのなかがんばっているのだ。遊ぶのは無理でも、布団でお喋りをするくらいできたはずなのに。「遊びの時間」とか「ワークの時間」を作るのが難しいなら、せめてご飯やお風呂のときのトークを濃いものにしたい。娘がどんなことを考えているのか知りたいのだ。

…まあ、最初から上手くいくはずもない。帰宅後の時間の使い方については徐々に良い塩梅を見つけて行こう。

復職2週目。
ようやく息子の体調も戻ったので、ついに2人揃って登園できそうだ。
気合入れつつも、頑張りすぎず、ゆるくやっていこう。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?