「育てにくさを感じますか?」という質問の回答に迷った話
自治体の乳幼児健診が近づくと、案内と問診票が家に郵送されてくる。
問診票には、こんな項目がある。
「お子さんに対して、育てにくさを感じますか?」
よく感じる
時々感じる
感じない
の3択から選んで回答する。
我が家の第一子の3歳の娘は、最後の乳幼児健診である3歳半健診を先日終えた。
健診の前日の夜、私は問診票を記入していた。そして、この項目で手が止まった。
今までの乳幼児健診では迷いなく「感じない」を選択していた。しかし、今回は迷った。
ここ2,3ヶ月、娘の育児に対して行き詰まることが多かったからだ。
だからと言って、「よく感じる」や「時々感じる」を選択するのも…なんだかしっくり来ない。
そもそも、「育てにくさ」ってなんだろう?
大変じゃない育児なんてない。どこのご家庭も多かれ少なかれ苦労をしているだろう。私よりもっと大変な思いをしている人だっているはずだ。
3歳児が癇癪を起こしたり反抗したりするのだって、珍しいことではないと思う。私が勝手にストレスを感じているだけで、娘に何か問題があるようには見えない。
現に、娘は保育園では以前と変わらず楽しそうに過ごしている。お友達や先生とも仲良くやっているし、園のルールも守っているし、新しいこともどんどんできるようになっている。
私はこのモヤモヤを言語化するのに苦戦した。
強いて言うなら、娘に対して「育てにくい」という形容詞を使うのが申し訳ない、といったところだろうか。
そもそも、この質問に「よく感じる」や「時々感じる」と回答したらどうなるのだろう?
カウンセリングとかになるのだろうか?
娘が横にいるのに?
「この子、育てにくいんですよ」って言えと?
いや、それは歪んで考えすぎか。
…そんなことをグルグルと考えてしまい、この日の夜は回答できずに終わった。
*
そして当日の朝になった。例の項目は未回答のままだ。
一晩寝たおかげか、昨日の晩のようなモヤモヤはなくなっていた。
別に誰が悪いとか、そんな話ではないはずだ。
「育てにくさ」というワードにモヤモヤを感じるなら、自分がしっくり来るように勝手に変換してみよう。
「育児に対して悩みやストレスを感じますか?」
これくらいのニュアンスで考えてみよう。
解答に迷っている時点で「感じない」ではないはずだ。
中間択ということで「時々感じる」を選択し、健診へ向かった。
*
健診会場では、問診票を見ながら保健師さんとお話をする。
順番に項目を確認していき、例の項目に到達した。
保健師さんは私が何に対してしんどいと感じているのか、聞き取りをしてくださった。
娘の癇癪のこと、第二子が生まれてから以前に比べて私の心身の余裕がなくなっていること、娘に対してきつく𠮟ってしまうこと…などを話した。
保健師さんは私の話を遮ることなく「うん、うん」と頷いてしっかり聞いてくださった。その後、以下のようなアドバイスをくださった。
この年齢の癇癪は多かれ少なかれどの子にもあるから気にしなくてOK
それだけ家で素を出せている証拠でもある。保育園でしっかりやっている分、家では甘えたい気持ちがあるのかも
癇癪=気持ちの整理。もう少し大きくなれば違う形で気持ちを整理できるようになるはず
癇癪を起こして手が付けられなくなった場合、子どもの安全さえ確保できていればしばらく放置してOK
きつく叱ってしまった場合、双方落ち着いてから「ごめんね」と言えたらそれでOK
いろんな「OK」をもらったことで、今の私と娘の在り方を肯定してもらえた気がしてほっとした。
後半は娘の「はやく帰りたい」コールが始まってしまい、ほとんど話が耳に入ってこなかったのだが…(涙)
今の自分の気持ちを口にできただけでも救いになった。noteでは文章という形で自分の気持ちを書いているが、対面で誰かに向かって話をするのも大事だと思い知った。
気持ちに蓋をして「感じない」を選択しなくてよかった。
もし、今後もっとしんどくなったら、支援センターにでも行ってみようかな。(今度は娘がいない状態で誰かと話したい)
もし、私と同じように「育てにくさを感じますか?」の質問の回答に迷っている方がおられたら…「YES」の回答をすることを躊躇わないでほしいです。迷っている時点で、誰かの助けが必要なはずです。難しく考えず、素直に回答してみてください。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?