見出し画像

No.5【就活体験記@24卒】

なんと2月も終わりに差し掛かり、就活の解禁日が迫ってきたようです。
今現在の25卒の内定率は23%とあり、こんなに高いんだと驚きました。

そこで、今回はこれからヤマ場を迎える就活生に向けた記事を書いてみようと思います。

【3年5~12月】
私自身は早〇田大学の4年生文系で、周囲が就活を始めたのは3年の5月ぐらいだったと記憶しています。

しかし、私は学業での研修やサークル活動にコミットしたい(就活をやりたくなかっただけ)と思ったので一切就活はせず、3年の1月まで就活の「し」文字も知りませんでした。

ようやく大学の授業やサークルが一段落した1月、就活を始めました。

【3年1月】
就活に自己分析が必要だと聞き、『絶対内定』という本を使い、自己分析を始めました。
特に焦りはありませんでした。

【3年2月】
この時期に焦り始めました。
医療関係の会社に行きたいと昔から思っていて、とりあえず各会社のマイページに登録し始めました。

しかし、外資系企業や製薬会社5社にESを出しても通らず、就活を甘く考えていた私は一気に病みました。

親の価値観では、「早〇田であれば簡単に内定なんて取れる」という価値観だったので、「時代が違うんだよ」と心の底から思っていました(笑)。
ただ、その時に姉の知り合いでとある銀行の採用担当をやっていた方がおり、紹介してもらい初めてOB訪問をしました。

銀行になんてまったく興味がなく、業界の候補にもありませんでした。
しかし、聞いてみると想像していたよりも福利厚生や勤務地、年収など、様々な部分で自分の価値観とあっていました。
そこで、この銀行を第一志望にし、就活を頑張ることに決めたのでした。

また、ガクチカの完成もこの時期です。
サークルの先輩にガクチカの書き方を教えてもらいました。

書き方のテンプレがあって、小学生の作文みたいだなということと、
就活ってバカバカしいなと思ったのを覚えています(笑)。

【3年3月】
周りから就活が終わった報告が聞こえる中、本選考が始まりました。
3~4月の上旬まででおよそ40社のESを書きました。

よく聞かれるのが企業の選び方です。

私の軸は、
①大病を患った経験→ヘルスケアカンパニー
②サークルでの広告獲得→銀行
③レジ打ちで小銭が面倒→カード会社
というような感じで軸を作り、業界を絞りました。

正直、ヘルスケア系の会社以外は建前でしかなかったので、OB訪問した企業に入れればいいやぐらいにしか考えていませんでした。
重視したのは、ネームバリューと30歳の年収が800万円ぐらいということでした。
このどちらかには当てはまる企業にしか出していません。

3月の平日はずっと大学の図書館に籠ってESを書き、土日は出かけてストレスを発散していました。
メンタルが一番大事だと最近知ったので、メンブレしないように対策しましょう(笑)。

先輩のおかげもあり、ESは85%ぐらいの勝率を誇りました。
嬉しいことに3月下旬からは面接ラッシュが始まりました。

しかし、面接練習など一切やっておらず、人と話すことも得意ではなかったため、面接で苦戦します。病み期の2回目がやってきます。

3月の下旬はほとんど1次面接さえ通らず、笑えませんでした。
ストレスで過食気味になり、人生最高体重を更新し続けました。

先輩方も大学卒業間近で頼りづらく、路頭に迷いかけていたころ、元人事さんが運営する「ソクミ―」という媒体を見つけました。

その媒体で毎日2,3回面接練習し、合計20回ほど練習しました。
すると、だんだんとガクチカの深掘りに対しても動揺せずに応えられるようになりました。
練習は大切です。

【4年4月】
本命の銀行の結果が返ってこないと思っていたら、「サイレントお見送り」されていました。本当にサイレントされるんだと、むしろ感動しました(笑)。

徐々に2次面接に到着し始めましたが、ここでも落選が続きます。
本命のヘルスケアも外資系で一社最終面接にまで進みますが、手応えはありましたが落選。

しかし、なぜか銀行は選考が勢いよく進み、3次面接や最終面接までいくことが増えました。
学歴で金融は見ているなと思います。特にこだわりがなければ早慶生は金融を見てみましょう。

下旬に一社、銀行の最終面接を行い(6月に内定連絡)、4月は終了します。
ほぼ毎日面接を2~3社こなし、人と話すことが得意ではない私には苦しかったです。

ESはほぼ足さず、3月の貯金で耐えきりました。

【4年5月】
GW明けに入社先である銀行の最終面接がありました。
非常に私を求めてくださっているのを感じました(非インターン勢としてはかなり早期の内定だったようです)。

その他にも証券会社やメーカーの最終面接もありましたが、就活を続けるモチベやキャリアを考えた時の銀行での経験は大きいものだと信じ、銀行に就職することに決めました。

【就活生へ】
お疲れ様です!まずは自分を労わってあげてください。
就活で完璧にうまくいく人なんて一握りです。みんなどこかで挫折します。
それでも負けずに戦っている姿はかっこいいです。

就活で思いつめないでください。
就浪でもう1年チャンスは得られるし、海外に留学することだってアリだと思います。
だから、自分の納得のいく進路を自分で選んでください!
応援してます!


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?