ノンバイナリーな私とトイレ・更衣室の話

以前の記事でも書いた通り、私の割り当てられた性は女性です。しかし、表現する性や仕草はかなり男性よりなので、初対面だと男性と認識されることも多いです。そうなると、男女で分けられた空間を使う場合混乱が生じます。

以前は服は男性用か女性用という感じではっきり分かれていたので、女性らしい服を避けるためには男性向けの服装しか選択肢がありませんでした。そのため、以前のほうが、より、「男性」に見られていました。最近はユニセックスな服が増えてきたので「男性用」より「ユニセックス」な服を着ているので、以前よりは「男性」と見られることは減ったように思います(LGBTQの認知度が上がったこともあるかもしれません。男性とか女性とか決めつけて対応するというより、そうでないこともあるかも、ということを考えながら対応いただいているなと感じます。あとは、私が年を取ったということもあるかもしれません)。

割り当てられた性が女性で見た目が男性よりだと、男女で分けられた空間の利用の際に支障が生じます(逆も然り)。これまで、女子トイレや女子更衣室で「ここ女子トイレ(更衣室)ですよ」と注意されたことは数知れません。今でこそ、「すみません。(割り当てられた性は)女性なんです。」とにっこり笑って答える事ができるようになりましたが(そして、それで納得いただけるくらいには中性的に見える)、若い頃は、(男女の境界ははっきりしているものだという価値観から?)強い口調で注意されていましたので、そういうやり取りもしんどいと感じていました。

割り当てられた性が女性である以上、男子トイレを利用することは、そのトイレを使う男性からするとかなり抵抗があることだと思います(男女逆を考えると、相当問題だと捉えられますよね)。それだけに、女子トイレに入りにくいからと言って男子トイレに入るわけにもいかず、それ以外のトイレもなく、ということで、外出先ではあまりトイレに行きたくなかった記憶があります。

昨今、公衆トイレにおけるトランスジェンダーの配慮について議論がありましたが、なかなか難しい問題だと思います(もちろん男性がトランスジェンダーを偽って女子トイレに入るのは論外です)。インターセックスの場合はさらに難しいですね。

いろんな事情があるので、落とし所もいろいろだと思います。全部誰でもトイレにするとかそういう極端な議論ではなく、その場所だけでなく地域的に見るとか、切り口だっていろいろありうると思うのです。大事なのは対話だと思っています。

決めつけによる、強硬的な価値観の押し付けにならないようにしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?