謝ったもん勝ち🏅

古い公団?
エレベーターもない、団塊の世代に作られた団地のご利用者様。

夫は現役で就労、子どもたちは、ちょうど、独立して、なかなか顔出せない中、

奥様は若年性認知症だったのかもしれないです。

買い物、掃除、洗濯がなんだか怪しくなってきて相談です。

旦那さん仕事中、奥様夕暮れまで歩いて出掛けて帰れなくなることも、たびたび。
鍋を焦がしてしまったり、だんだんと調理も同じ様なもの。否、なんでも、おんなじ味付けで、変わり映えがなくなってしまったとの事。

そう言えば🤨うちの、祖母も、なんでも、あまじょっぱい、砂糖、醤油、ダシ。みたいな…

昼間は、旦那さん仕事で、子どもは、学校で、本人は、おうちのことしつつ…
買い物に出掛けて、帰ってきても、団地って、同じ様な建物。
玄関も同じ。
階段上がっても同じ。
ひょっとしたら、隣の建物だったかも…
あ、やっぱり同じ。

階段登ったり降りたり、
鍵開かないから、ピンポンしてみたり、

知らない人、出てきて、建物、部屋番号も覚えてなかったら、心配されるわなぁ🧐

たまたま、自治会長とか、管理組合の会長で、

役場に電話入って、
ケアマネが誰か突き止められて、

これこれ、こーで、こんなことや、あんな事。
どーなってるの👹???

お呼び出しどころか、役員の方々の会合に出向いて、釈明せよ🎤

😱

で、当日、役場の方と、トボトボ出向いて、集会室で、お偉様の怪訝な中に、すごすごと、馳せ参じた次第です😞

もう、居た堪れず、着席早々
「申し訳ありませんでした🙇‍♀️ケア体制が不十分で、近隣の皆様に、ご心配と、ご迷惑、ご本人も不安な思いをさせてしまいました😭」

😳😳😳
「ちょっと、あんた何言ってるの💢」って、隣の役場の方。
当時は
謝るということは、非を認め、責任を負います。
すなわち、然るべき損害を保証する!
から、謝るのは厳禁🚫

と、先輩から、教わっていたのに…

🥸会長らしき人
まあ、その方の対処について 云々

😱まさかのスルー😱

渾身の謝罪が、みずのあわ🫧

で、何かできないか、自治会として考えたい🧐
団地が出来て、みんな同じ様な世代で、昔からの顔馴染みで、子どもも独立して、夫婦2人で、これはら2人きり、なんなら、先立たれて、一人暮らし。

認知症も、老いも他人事じゃない。
いったい自分たちはどうしたらいいのだろう?
否、何ができるだろう?
この住み慣れたマチをどの様に、残していけるだろう?

😓ホントに、浅はかで恥ずかしい🥵
穴があったら

認知症周辺症状は、ケア次第で、安定するのです🥰
近隣周辺の皆様の、理解、温かい対応

集会所、空室など利用したお茶会、サロンで、孤立を防ぎ、見守り、顔見知りづくり。
安否確認、困りごとはないか、挨拶、顔出し。
出かけた時にも、どこへ、帰ってきた時は、自分の部屋わかりやすく案内。
ゴミ出し、込み分別のお手伝い。
子どものお世話、通学、家族不在時の見守り
困りごとに、掃除、洗濯、買い物同行、代行など、身近で、顔見知りがお手伝いできうことで、安心感と、継続性が確保されるのでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?