胸苦しさ、吐き気、喉の引っかかりも自律神経で起きる
疲れやストレスが溜まっている時、
理由がわからず、
喉がつっかえたり、気持ち悪くなったり、胸苦しさを感じた事はありませんか?
実はそれらは、
気候の変化や、環境の変化に自律神経が対応できずに、体に不調を起こしているからです。
なぜ自律神経で吐き気や喉の違和感、胸の不調が?
特に季節の変わり目は、外の気温の変化が激しく、それに伴い体温調整の不具合が起きやすくなります。
衣替えのタイミングって難しいですよね?
少しタイミングを間違えてしまうと、多くの人は体に冷えをもたらし、風邪をひいてしまいます。
つまり、気温や環境の変化は自律神経を見出し、体が冷えて血行が悪くなってしまいます。
体が冷えて、血流が悪くなると、喉や胸の周りの筋肉や神経がうまく働かなくなります。
胸の痛み、吐き気、喉のつっかえはその血の巡りの悪さが原因です。
ただ、激しい胸の痛みを伴う場合は、自律神経の不調だけでは片付けられない問題が潜んでいるので、医療機関に頼ることをお勧めします。
血の巡りが悪くなると、他にどんなことが起きる?
自律神経が乱れて、血の巡りが悪くなると、これらの症状以外にも、
夜寝付けなくなったり、原因不明の頭痛に襲われたり、原因不明のめまいや耳鳴り、お腹の症状として下痢や便秘に悩まされます。
ストレスによる吐き気、喉のつっかえ、胸苦しさへの対応策
では、胸の痛み、喉のつっかえ、吐き気などがストレスや自律神経の症状で起きているとしたらどうすれば良いのでしょうか?
答えは簡単です、自律神経を整えることです。
特に、これらの症状は、9月10月や3月4月と5月などの季節の変わり目などに起きやすいです。
衣替えの季節は、原因不明の体調不良(自律神経の不調)に悩まされやすいと覚えておいて良いかもしれません。
自律神経を整える手っ取り早い方法はしっかりと眠ることです。
「でも、それができないから困るんだよ!」
と言うツッコミが聞こえてきました。
確かに、睡眠の質を良くすること、寝付きを良くすることっていうのは、自分の意思ではコントロールできないですよね…。
こういう時は、自分の意思でコントロールできることから始めることが大切です。
自分の意思でコントロールできる自律神経を整える習慣ってなんだろう?
と考えたとき、
私がパッと頭に浮かぶキーワードは
"呼吸"と "温め"です。
詳しくは、こちらの記事で↓
安城知立高浜の整体ひだまりケアコラム 吐き気、胸の痛み、喉の疲れの解決法
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?