見出し画像

刷り込みって強烈なこともあり

あけましておめでとうございます。スピリチュアルライフコーチのさとうゆかです。
今日から仕事始めの方も多いかと思います。年始はいかがでしたか?
今年は卯年です。どんな年にしたいか抱負も新たにされたのではないでしょうか。

今年も皆様に少しでも役立つことを書いていきます。どうぞよろしくお願いします。

さて、今日は刷り込み 刷り込まれた 思考 習慣 について書いてみます。

刷り込まれた?何を?って思う方もいるかと思います。

私たちは生きてきている中で 様々な人たちと関りながら生活しています。

一番身近にいる 生まれてから身近に いつもそばにいる人たち

両親 養父母 祖父母 兄妹 

さまざまな形で関わっています。

そういう身近な人たちから 私たちに知らず知らずに 受け継がれた

あるいは 教えられてきたこと 

それは 思いのほか強烈に 今の私たちの行動や思考に影響しています。

例えば、朝起きたら 必ず 歯を磨く 顔を洗う

その順番も決まっている とか

水はザァーザァー流して使わない 

電気はこまめに消す なるべくつけない など生活習慣に関わること

或いは 人から何か言われたら 先ず疑ってかかる

決まったものの言い方

そういう言い方お父さんにそっくりだね とか

そういうことが刷り込まれた と言っているものです。

こうしてみると 結構あるのではないですか。

極端な例では

なぜ 家庭内暴力をするのか

それは その人の親(養父母)がそうしているのを見て育った

子供からすればそれが当たり前のことと受け取る

成長し自分にも伴侶が 家庭が出来る

幼少に見たことを行動に移す それが暴力であるとも認識がなく

ということもあります。

それがゆえに 男性女性が怖いもの という認識を持ってしまった

いろいろな面で 無意識のうちに 思い込んでいること

って意外と多いものです。

少し立ち止まって あれ?この考え方はどこから来たのかな?

誰かの真似をしているのかな?

などと 探ってみるのも

次のステージに行くには必要なことかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

良い一日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?