マガジンのカバー画像

この国の組織リーダーの皆さんへ

8
「業務改善の基礎知識」をお届けします: これらは、エドワーズ・デミンク 博士の“システムと協力の概念”に基づいています
運営しているクリエイター

記事一覧

業務改善の基礎知識 1:プロセスに係る知識

プロセス とは、人や事物に働きかけて 付加価値 を生み出す過程のことです。診療であれ事務であれ…

めいパパ
3か月前

業務改善の基礎知識 2:ストラクチャーに係る知識

ストラクチャー とは、プロセス を生み出すにあたって必要となる背後要因のことです:4M(Managemet、M…

めいパパ
3か月前

業務改善の基礎知識 3:システムとTQM に係る知識

組織内の業務 プロセス 群は 外部からの インプット(=顧客) を内部プロセスへと順に繋ぎ合い、そのう…

めいパパ
3か月前
1

業務改善の基礎知識 4:プロセスの質と顧客に係る知識

プロセス の質とは、プロセス の アウトカム が 顧客 の期待に応える度合いを言います。組織の経営目標は…

めいパパ
3か月前
1

業務改善の基礎知識 5:仮説に係る知識

プロセス の質を左右する ストラクチャー 群のことを仮説と言います。 仮説の予見性を高めるため、仮説か…

めいパパ
3か月前

業務改善の基礎知識 6:プロセスの改善に係る知識

業務 プロセス の 改善 とは、予見性の高い仮説から 無駄 と業務の アウトカム の特殊な バラツキ を生む …

めいパパ
3か月前

業務改善の基礎知識 7:心理的安全性に係る知識

心理的安全性とは、職場での以下の行動に“気後れ”を感じずに過ごせる度合いを言います。 自ら考えたことを言葉にする;質すべきことを言葉にする;意見の対立を互いの成長に活かす;仮説を立てて試験する;失敗から学ぶ;互いに協力する、、等々 デミング博士は、 "Drive out fear!" と我々を励まします:そのために、”意見の対立”を活かしましょう。 職場で”意見が対立”する機会を逃さず(本気で) その都度、”意見の対立”は棚あげして(安心して) 対立点よりも相手の

業務改善の基礎知識 8:”病院医療の質”を定義する

”サービスの質=顧客の期待に応える度合い”を基に、”病院医療の質”の定義 を考えました。 …

めいパパ
3か月前