マガジンのカバー画像

Finalog!

137
Finatextグループのメンバーが書いたnoteまとめです! ▼社員インタビューだけのまとめ https://note.com/finatext/m/me3cc51aab11… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「この1年のアウトプットは前職の数年分」大企業出身エンジニアがスタートアップで手にした成長スピード

こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。 Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー。今回は、保険事業のバックエンド開発を担うエンジニア、今中公紀さんにお話をうかがいました! 開発内製化と技術力のアップデートに奔走した大企業時代– 本日はよろしくお願いします!今中さんは大学院で物理を専攻した後、大手旅行会社に新卒で入っていますよね。 物理学が好きだったので元々研究者を志望していたのですが、実際に研究生活を送ってみると、

「変化を恐れず、成長をつかみ取る」実務経験1年で入社したエンジニアの挑戦

こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。 Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー。今回は、少し変わったご経歴をお持ちのエンジニア、岩本直樹さんにお話をうかがいました! 誰にでもできる仕事はなくなっていくと痛感した– 本日はよろしくお願いします!早速ですが、岩本さんの現在の業務内容をお伺いしてもよろしいでしょうか。 保険事業(SaaS型保険基幹システム「Inspire」を中心とする事業)のフロントエンドエンジニアとし

従来型の金融業界から見たステーブルコインの類型

Terraが運営するUSTの価格暴落を契機に、改めてステーブルコインに注目が集まっていますが、実は「ステーブルコイン」と一口に言っても、様々なパターンがあります。 が、、いまいちそのパターンを正確に理解できていませんでした。そこで今回は自分に馴染みのある、従来の金融商品の枠組みから、ステーブルコインの類型を整理してみたいと思います。 私のような、、「一般的な金融商品は何となくわかるけど、ステーブルコインはよくわからない!」という方にぜひ読んでいただけると嬉しいです! また