見出し画像

お宮参りの準備について

お宮参りは、赤ちゃんの誕生を生まれた土地の氏神様に報告をし、これから健康に成長することを祈願する儀式になります。

この儀式は、なんと室町時代から続いているものになります!

お宮参りを行う時期は、男の子が生後31・32日目で、女の子が32・33日目と一般的にされていますが、その土地の風習によって変わってくるものです。

お宮参りを行うのは、生誕後約一ヶ月ですがこれは医療技術が今ほど進んでいなかった昔、赤ちゃんの命は儚いもので、 生誕後、約一ヶ月の様子見の期間が設けられていました。

人生を自分の力で生きていける気配が見え、赤ちゃんに生きる力が備わっていると確認できた頃に氏神様にお参り(お宮参り)をして、氏子の仲間入りをさせていただき、健やかな成長を願う行事でした。

また、お産の忌明けは、出血を伴うお産は昔は汚れたものとしてとらえていたということからきています。

現在では無事に生まれた感謝と、健やかな成長を願う行事ととらえることが一般的になりつつあり、昔のような考え方は薄れつつあります。

参拝方法を決める

初穂料を納める祈祷と簡易的な参拝の二種類があります。
一生に一度のイベントなので、ご家族で事前に相談して決めておくのが良いでしょう。

初穂料は、5000~10000円程度が相場となっています。
神社の選び方は、安産祈願をした神社にお礼参りを兼ねていく場合、その土地の産土神にご挨拶するので最寄りの神社、里帰り出産の場合は里が得る先の主要神社などがいいでしょう。

また、母子の負担を考えて、ベビールーム完備の神社や祈祷後の写真撮影のことを考えて、写真館と提携している神社を選ぶのもいいでしょう。

どのくらいの規模で写真を撮るのか決める

一生に一度のイベントである、お宮参りの姿はぜひ写真に残しておきましょう。
スナップ撮影程度であれば、自前のカメラや出張撮影カメラマンを依頼しておきましょう。

写真館で撮影する場合は、人気の日は貸出衣装が限られていたり、大人数になると予定があわなかったりと、大変になってしまいます。

撮影をスムーズに行うためにも、お宮参りの当日に撮影できるように事前に予約をしておくようにしましょう。

せっかくのイベントなので写真館できれいなものを思い出として残してみてはいかがでしょうか。

お宮参りする際の服装は、主役である赤ちゃんの核に合わせたものにしておくのがおすすめです。
カジュアルすぎる服装や派手すぎる服装は避けるようにしましょう。

ママは着物で、一般的にパパはスーツとされていますがせっかくの節目の儀式なのでパパも着物を着てみてはいかがでしょうか。

まとめ

お宮参りは、赤ちゃんはまだまだ生まれたばかりでママも産後なので赤ちゃんとママを最優先に行ってあげてください。

何事もなく、大事な記念日を過ごすために今回紹介したことは、事前に準備しておくようにしましょう。

-------------------------------------------------------------------

家族で行きたい写真館紹介♪

川崎の写真館クッキーナッツスタジオ|家族の宝物を残すフォトスタジオ

クッキーナッツ・スタジオ川崎本店

〒210-0838 神奈川県川崎市川崎区境町11−21 パワーハウスBS 10F
☎044-221-1729

クッキーナッツ・スタジオ 鹿島田店

〒212-0053 神奈川県川崎市幸区下平間266
☎044-223-6466


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?