見出し画像

子連れにおすすめ!世田谷区お出かけスポット

今回は都内の世田谷区に絞り、子どもと一緒に楽しめる遊び場やお出かけスポットをご紹介します♪

「子どもを安心して遊ばせられる公園はどこだろう」
「乳児がいても利用しやすい施設を探している」
「家族で一日過ごせる遊び場を教えて!」

お子さんがいる方に、この記事ではこんなお悩みにお応えします!
早速紹介していきますよー!

二子玉川公園

「大きな公園だと子供を連れて移動するのが大変!」というお悩みはありませんか?「広々としているけれども、子供向けの遊び場がコンパクトにまとまった公園があれば…」と思う人も多いはず。

そんな人におすすめなのは二子玉川公園です。二子玉川公園は二子玉川駅からも上野毛駅からも歩いて10分程度。園内の道は幅が広く、階段付近にはスロープやエレベーターがあるのでベビーカーを押していても使いやすいです。

SNSでも投稿が多く、公園内にはスターバックスもあってオシャレ。そのため、お子さんを連れたママ友同士でもゆっくりできるという声もあります。

住所 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目16−1
電話番号 03-3700-2735
アクセス 二子玉川駅より徒歩9分、上野毛駅より徒歩8分
営業時間 24時間

砧公園

広々として自然豊かな公園なら砧公園がおすすめです。ここは特にファミリー層の多い公園で、平日・休日問わず子供たちで賑わっています。たくさん走り回りたいお子さん、自然が好きなお子さんにはたまらない公園です!

公園内には野球場・サッカー場、芝生広場、アスレチック広場、子供の森などのスポットがあります。ボールを使った遊びは芝生広場でできます。

子供の森は小学生低学年以上のお子さんにおすすめ。こちらにはジャングルジム・ブランコ・滑り台・うんていなどのアスレチックが設置されています。
また砧公園にはファミリーパークと呼ばれる広々とした芝生エリアがあり、ピクニックシートを敷いてのんびりできます。

サイクリングコースもあるので、サイクリングを楽しめる年齢のお子さんなら一緒に試してみるのもありですね!

世田谷美術館という美術館も公園内にあるので、アートも鑑賞できます。これなら外遊びよりも絵や美術が好きなお子さんも楽しめますね。ちなみに美術館の地下1階に授乳室があります。

砧公園には233台まで収容可能な駐車場があります。料金は最初1時間まで300円、以降20分毎に100円。駐輪場は公園内にあります。

住所 〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1−1
電話番号 03-3700-0414
アクセス 用賀駅から徒歩20分
営業時間 24時間
休園日 なし

駒沢オリンピック公園

丸一日、公園でのんびりと過ごしたい時には駒沢オリンピック公園がおすすめです。
園内には広場や競技場、野球場だけではなく、レストランと売店が3か所あります。これならお子さんが遊び疲れてお腹が空いた時にも助かりますね。

ちなみに駒沢オリンピック公園内にはたっぷりの野菜を楽しめるレストランカフェ・Mr.FARMERがあります。
家族連れのお客さんが多いので、お子さんと一緒に立ち寄りやすい気軽なお店です。

住所 〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1−1
電話番号 03-3421-6431
アクセス 駒沢大学駅から徒歩15分
営業時間 24時間
休園日 なし

羽根木公園

羽根木公園はプレーパーク、多目的広場、草広場、児童遊園、野球場、球技広場などのスペースがあります。遊具の充実度が高く、乳児から小学生のお子さんまで満足できる公園です。

何より遊具が他の公園とは一味違っていて、子供の冒険心がくすぐられます!遊具はプレーパーク内にあり、ターザンロープや木製遊具などがあります。

またプレーパークには常駐スタッフのもと、焚火やノコギリを使った遊び、木登りなど普段は体験できない遊びができます。ただし火曜日はプレーパークはお休み。

またプレーパーク内には「そらまめハウス」という小さな木の小屋があり、そこで授乳やおむつ替え、着替えなどができます。

これなら乳児を連れていても安心ですし、お子さんが服を汚した時にも助かりますね。

プレーパークの隣には「迷路の遊び場」があり、コンクリートの迷路や滑り台などで遊べます。幼稚園くらいのお子さんから小学生低学年くらいのお子さんまで楽しめます。

住所 〒155-0033 東京都世田谷区代田4丁目38−52
電話番号 03-3322-0415
アクセス 東松原駅より徒歩7分 、梅ヶ丘駅より徒歩5分
営業時間 24時間
休園日 なし

キッズルームてぃんかぁべる

子育てをしながら社会参加したい、就労のための技能を修得したい、高齢者の介護や緊急時の対応など、行政の受け皿に納まることが難しい方々への子育て支援を目的に1999年、世田谷区で唯一の一時預かり専用施設として、キャロットタワー(世田谷区三軒茶屋)内の区のシアター託児用の施設を活用し、事業を開始。

てぃんかぁべる三茶 (世田谷区在住の1,2歳児対象の補助金事業)
三軒茶屋駅直結のビル内にあり、世田谷線ホームまで雨に濡れずに行けるため、いつでも子どもたちの大好きな電車を見に行くことができます。
※せたがや文化財団からの委託事業としてシアター託児も行っています。

世田谷公園

電車などの乗り物が大好きなお子さんには世田谷公園が一押しです!世田谷公園には交通広場があり、小学3年生以下であればミニカートに乗って交通ルールを学べます。

水・土・日曜日、祝日、学校休業日、都民の日にはミニSL「ちびくろ号」が走り、乗車できます。蒸気機関車D51 の展示もあるので、電車・機関車好きなお子さんは喜ぶこと間違いなし。

もちろん、一般的な遊具でも遊べます。

交通広場の隣には遊具広場があり、うんていやブランコ、滑り台、砂場、鉄棒などがあります。ブランコは4つあり、そのうちの1つはまだ自分でつかまって乗れない幼児でも乗れるタイプのブランコです。

ほっとステイ

定員:1日7人(時間帯)
対象:世田谷区に在住の1歳以上、未就学のお子さんをお預かりします。
利用時間

  • 平日(月~金)、土曜日

  • 午前10:00~17:00

  • 定休日 日・祝日、年末年始、保育園行事日

※利用前に登録が必要です。登録予約制となります。

利用料金

  • 2時間まで                1,250円

  • 3時間まで                1,850円

  • 4時間まで(4時間以内は)         2,500円

  • 4時間超過したら1時間につき(2時間まで) 800円の延長料金

  • (お迎え時間を10分超えますと延長料金が発生しますのでご注意ください)※各時間最大2時間まで延長可能です(定員人数に空きがある時間)

預入時間

  • 利用時間内の00分、または30分からお預かりします。

  • お子様の生活リズムを考慮して、昼食の時間帯(11:30~12:30)までのお預けはご遠慮ください。

  • 午後からのお預かりは13時からとなります。

利用できる例

就労などの条件を問わず、どなたでも利用できます。
・通院 ・学校行事 ・買い物 ・美容院 ・習い事など

大倉運動公園

思い切り体を動かしたいお子さんには、大蔵運動公園がぴったり。ここは砧公園と隣接している公園で、アスレチックや他の公園とは一味違った遊具が特徴です。

公園内にはアスレチック広場や児童園・幼児園、バラ園、自由広場やSL広場があります。

アスレチック広場にはターザンロープなどの木製の遊具があります。大型の遊具が多いので小学生以上のお子さん向きです。

住所 〒157-0074 東京都世田谷区大蔵4丁目6番1号
電話番号 03-3417-9575
アクセス 用賀駅から徒歩25分
営業時間 24時間
休園日 なし

成城こそでや

成城こそでやは皆さまの大切な日の装いをバックアップ。
成人式・卒業式・七五三等のお祝いのお着物の衣装レンタルのことなら成城こそでや。 併設写真スタジオがございますので、レンタル衣装での撮影が可能です。

まとめ

今回は、世田谷で子連れでおでかけしたい遊び場をご紹介しました。
ビルが多く立ち並ぶ場所ではありますが、屋内・屋外とそれぞれに親子で楽しめるスポットがありました。

お天気やスケジュールに合わせて楽しく親子でおでかけくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?