見出し画像

メダルゲームで使われるメダルゲー用語集 第2弾

メダルゲームをしたり、見たりするうえで、よく使われる用語をまとめました。何気なく使われている言葉なのですが、補足なども含めてわかりやすく記載していきます。

メダルゲーム用語①:ウロコ
重なったメダルがウロコのように見えることからそう呼ばれています。

エッジが高いとメダルが重なり、ウロコもよくできます。

メダルゲーム用語➁:エッジ
フィールドの端にある傾斜です。エッジが高いと横穴にメダルが流れやすくなり、手元に来るメダルが減ってしまいます。

エッジが低いと横穴にメダルが流れにくくなり、手元に来るメダルが増えます。

メダルゲーム用語➂:回収期
機械がメダルを回収しようとする期間です。回収期に入ると露骨に当たらなくなり、どんどんメダルが減っていきます。さらに、現在回収期かどうかは当たり具合を見て判断するしかありません。

回収期とは逆に機械がメダルを放出しようとする放出期もあります。
--------------------------------------------------------------------------------------
■奈良の大型ゲームセンター
最新アーケードゲームや最新プリクラ機や大人気プライズ景品を大量展開中!音ゲー交流会を定期的に開催!1980年登場のインベーダーゲームをはじめ往年の名作グラディウスやダライアスなどレトロゲームも大充実!
〒630-8244 奈良県奈良市三条町478番1号
0742-25-5115





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?