見出し画像

シニア世代によく聞かれる「フレイル」って何?

こんにちは!

FILLトレ理学療法士の高野です。最近のマイブームは、毎朝ホットコーヒーを飲みながらおしゃれな洋楽を聞くことです笑

さて、今回はシニア世代によく聞かれる「フレイル」について投稿していこうと思います。

フレイルとは?

みなさん聞いたことありますかね?

フレイルというのは、日本語で「虚弱」などといい、加齢により心身ともに衰えた状態のことを表します。

機能障害や要介護状態、死亡などに陥りやすい状態でもあります。

近年コロナもあり外出が減ることなどから起因し、フレイルが進行を抑えようと様々なところでフレイル予防の働きが行われています。

フレイルはもう少し細かくみると、身体的フレイル、認知的フレイル、社会的フレイルの3種類に分けられます。

今回は、この中の身体的フレイルについてもう少し細かくお話しします。

身体的フレイルとは?

その名の通りフレイルの中でも身体的側面が影響しているもので。

これを判断する基準として、

①体重減少
・6ヶ月で体重が2kg以上減少

②筋力低下
・握力が男性28kg未満、女性18kg未満

③疲労感
・「ここ2週間わけもなく疲れた」に
 "はい"と回答

④通常歩行速度
・通常歩行速度が1m/秒未満

⑤身体活動
・「軽い運動・体操をしていますか?」
 「定期的な運動・スポーツをしていますか?」
  上記の 2 つのいずれも「週に 1 回もしていない」
  と回答した場合

引用)Satake S, Arai H: The revised Japanese version of the cardiovascular
health study criteria (revised J-CHS criteria).
Geriatr Gerontol Int 2020; 20(10): 992-993.

このような基準があり、このうちの3つ以上当てはまると「フレイル」、

1つor2つ当てはまると「プレフレイル」

何も当てはまらないと「健常」としています。

いかがですかね?

3つ以上当てはまったら尚更、もし1つでも当てはまる方も身体機能が低下している恐れがあるのでぜひこれ以上低下して行かないように予防していきましょう!

告知


FILLトレではどなたでもできる運動動画を提供しています。

フレイル予防にも効果的な運動を多数ご用意しています。

現在、会員登録等全て無料でご利用できます。

・最近運動不足だな 

・おじいちゃん、おばあちゃんにいつまでも元気でいてほしい 

・転ばない体を作りたい

など思っている方、是非是非こちらよりご登録してみては!


最適な運動プログラムがわかるシニア向けオンラインフィットネス
身体測定結果に応じた運動プログラムが提供されるシニア向けオンラインフィットネスです。キャンペーン中につき完全無料で開放中。

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?