見出し画像

外反母趾について

こんにちは! FILLトレ理学療法士の高野です。

最近早寝早起きをし始め、朝6時から英会話をしている完全健康体になりました笑

外反母趾とは?

そもそも外反母趾ってなんなの?と言うところなんですけど。

外反母趾というのは文字通り母趾(親指)が小趾側に外反していることなんですけど、正確には母趾中足趾節関節で母趾が外反している変形のことです。

科学的に根拠が高いのでは、先天的な外反母趾もあることや男性より女性で多い、遺伝もある、裸足よりも靴を履いている人で多い、ハイヒールを履く人で多かったりなどがあります。

外反母趾ガイドラインによると、HV角(この後説明します)が20度以上を外反母趾と定義しています。

特徴としては、母趾の関節のところが突出していたり(バニオン)、扁平足であったり、開張足であったりなどがあります。

外反母趾判断の方法?

簡単にご自身が外反母趾かそうじゃないかを見る方法としては、HV角という角度で見たりします。

HV角というのは、親趾の中足骨という骨とその下の基節骨という骨のなす角度のことです。

画像1

この角度が、

9〜15°   正常
20°未満  軽度
20°〜40° 中等度
40°以上  重度

と定義します。

普段僕が働いている中で、以外にご高齢の方だけでなく小学生の子も外反母趾が多いような印象があります。

足の機能が落ちると・・・

外反母趾や扁平足ではバランス機能が低下して転倒リスクなども高くなります。

また、足の機能低下によって膝、股関節、腰などにも痛みが出る場合もあります。

そのため、あまり普段は意識しないと思いますが足の運動もしっかり行うことが大切です。

告知

僕たちFILLトレでは65歳〜75歳向けの運動動画サービスを提供しています。

足の機能低下を防ぐような運動もご用意しております!

現在、会員登録等全て無料でご利用できます。今後動画数等もどんどん増やしていく予定です。

・最近運動不足だな 

・おじいちゃん、おばあちゃんにいつまでも元気でいてほしい 

・転ばない体を作りたい

・未香さんみたいになりたい

・コロナもあるし家で運動したいな

など思っている方、是非是非こちらよりご登録してみては!

また、お問い合わせ等はぜひこちらからどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?