見出し画像

田縣神社に行ってきました⛩

本日、愛知県小牧市にある“田縣神社”に行って参りました⛩ 見出し画像にもあるように、御神体が思い切り男性シンボルです!!

撮影するのも、画像アップするのも、若干はばかられる程「The シンボル❗️」(笑)

かねてより「久々に行きたいな」と思ってて、この連休とくに何もないので、思いつきでふらっと行ったら。

「あ、そういえば年明けだった」
と、着いてから、駐車場の混み具合を見て気付くという...相変わらずのボケぶり。図らずも今年の初詣となりました。
(結局Pに入れず、隣のスーパーのPをお借りしました。帰りに買い物してきたのであしからず)

神社敷地内の南側、駐車場の方から入りました。入って右手の方に手水舎が
 ↓↓↓

こちらの東側が、立派な鳥居のある本来の入り口となってます。
 ↓↓↓

年始&3連休とあってか、出店が数店でてますね。
あ、いま気付いたけど、左の店の「珍来参」って何なんだ?多分男性シンボルをかたどった何かだよね...気になる...
(ちなみに、他の方のブログ写真では、チョコバナナの形が正しくソレでした(笑))

こちらが本殿です。本来中も撮影して良いようなのですが、ご祈祷中の撮影は禁止でした。
なので本日、中の撮影はできませんでしたが、本殿の中、左右に、檜を彫って作った“大男茎形おおおわせがた”が鎮座しています。

本殿脇にある説明書き
毎年3月15日に豊年祭というお祭があります

本殿での参拝を終え、奥宮へと進みます。
その道の両脇には、男性シンボルの形に似た?似せた?石像が幾つも。

こちらは女性のシンボルもセット⁈
これ、自然の石?

これらの石像を傍に見て、奥宮へ
 ↓↓↓

えーと...鐘とか色々ツッコミどころ満載ですが。
参拝者の方が多くて、中をしっかり撮影できませんでしたが、この奥宮の中、両脇の壁に沿うように、何百体もの大小の御神体が上向きに並んでおられます。

ここで、先に参拝を終えられた小さな子連れのお父さんが、御神体を指差し、男の子に
「これ、な〜んだ?」と聞くと、
「う〜んと、ウィンナー」
と答えていました(笑)

奥宮の隣には「珍宝窟」なるものが
 ↓↓↓

奥宮の隣にある珍宝窟
2つの球体の真ん中にもシンボルが

二つの球体をなでなでしてお祈りをします。左右それぞれに意味があるようです。

実は奥宮参拝の列に並んでいた時、ハタと気付いたのですが。一人で参拝に来てるの私だけ?もしかして周りの人に
「このおばさん、よっぽど寂しいのね」
って思われてないだろうか?

そんな事を思って、ちょっぴり(-_-;)←こんな感じになったけど、誰も私のことなんて気にしてないよね、きっと...

全ての参拝を終え、最後に社務所にて絵馬を購入
 ↓↓↓

絵馬にも男性シンボルが

実はこちらの田縣神社、二十数年前、なかなか子供を授からなかった時にお願いに来た神社なのです。子供たちのお宮参りもこちらでした。

本日、次男のお宮参り以来、約20年ぶりに訪れました。本日は、こちらにお参りして授かった息子をお護り下さるようにと、お願いをして来たのでした。

田縣神社の豊年祭は地元ではかなり有名なお祭りで、毎年ニュースでも放映されます。ここ数年は567の影響で縮小されているようですが、休憩所にお祭りの様子(写真)が飾られていたので、幾つかご紹介しておきます😊

大きさといい、迫力といい、まさしく「The 生命力」ですね。
皆様にも福が訪れますように😘✨


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?