見出し画像

SNS禁止前と禁止後の3つの違い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。どうもフーガです。10万人の病気にかかり復活した普通の大学生です。10日間SNS禁止生活を終えてからの、SNSに対する感じ方や捉え方が少し変わったので、投稿しようと思いました。読んで頂けたら幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

その1.少し見るだけで、罪悪感を感じる

10日間もSNS禁止生活をしていたので、逆にSNSを見ていると少し罪悪感を感じるようになりました。

数分たっただけで、ヤバい見すぎてる。時間を奪われていると感じるようになりました。

これは、禁止生活のあとから感じるようになったことです。

禁止生活をする前は、こんな事なんて思ったこともありませんでした。

なので、禁止生活が少しが自分のためになっていると感じました。

その2.YouTubeで見たい動画が変わった

ぼくはYouTubeで動画を見るのが好きです。

しかしSNS禁止生活を終えて、見ていない動画をスクロールしていたのですが、見たい動画が少なかったのです。

今までは、登録チャンネルの動画はほとんど見ていたので、これには驚きました。

ただ、のんびり見る動画が少なくなった気がします。

YouTubeのどんな動画からでも何かを学ぼうと思うようになったのが、要因だと思います。

その結果、合わないなと思ったチャンネルは解除しました。

登録チャンネルを整理すると、見ていないのに登録してある事があるので、たまに整理するとスッキリします。

ただのんびり見る動画は、ドラマ/アニメ/映画などの方が学びがあって、なおかつ面白いと感じるようになりました。

(好きな事の動画をのぞいて)

その3.何かを奪われているという感覚になる

SNSを見ていてふとした時に、何かを奪われているという感覚になります。

例えば時間・判断力・エネルギーなど。

全てを奪われているという感覚です。

SNSを見ると気がつけば時間がたくさんたっている。
何も考えないでボ~ット見てる。
そして、無駄なエネルギーを消費しています。

何かを生み出していたりすれば、また別ですが。

こんな感じです。

さいごに

SNSは時間や判断力、エネルギーなどたくさんの事を奪っていくと感じました。

有効活用すればとても良いものですが、一歩間違えると搾取される怖いものです。

え?は?って思った方もいると思います。

その方は、SNS禁止生活を送ってみて下さい。

怖さを実感できると思います。

無意識に搾取されている。無意識。気が付かない事ほど怖いものはないですよね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

どうもフーガでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?