はじめての勉強会

11月24日(土)に勉強会に参加してきたちーちゃん先生です!
なんと、初参加でした!?
というのも、忙しかったり、予定が合わなかったりと、今まで日本語教師向けの勉強会は参加したことがありませんでした。

時間とお金を自分に投資しよう!

と思い、先月からこれからの自分への投資として、いろいろな人が主催されるイベントに参加するようになりました。

今回、参加した勉強会は日本語教師naonaoさん主催の勉強会です。 

専任になって早2年7ヵ月。もうすぐ3年になります。
ただただ授業と教務をこなす毎日でした。これから、スキルアップするためにも、今までの私じゃいけない!新しくならねば!と思いました。新しいことを取り入れる前に、今までの自分を振りかえって改善するのが先では?ってことで、今回参加しました。

ここで心に残ったのが

「ガニェの9教授事項」

教師がすべきことが9つ書いてありました。
9つの項目すべてをやっているかというと、そうじゃなかった。
「あ~できてないな。」「やってないなー。」と・・・。でも、今気づけてよかったな~。次の日、ふせんにこの事項を書いて、メモ帳に貼りました。毎日見て、授業終わりに振り返ろうと思います。

そして、お悩みを解決するワークショップ「ワールドカフェ」を体験

ワールドカフェとは、

カフェでくつろいでるかのように、リラックスしながら会議を行うこと。
各テーブルで聞きたいことを模造紙の真ん中に書き、20分交代でいろいろなテーブルに行き、その模造紙にコメントを残します。

今回は、少人数でしましたが、いろいろな人からアドバイスをもらえてとてもよかったです!
ワールドカフェは自分がイベントするときとかに使いたいな〜と思ったワークショップでした。

▼PDCAサイクルが振り返りに使える⁈

PDCAサイクルはビジネス関連の売り場でこの手の本はよく見かけていました。わたし的に、『経営やビジネスをしている人向け』というイメージがずっとありました。今回の勉強会でPDCAサイクルで振り返ってみると、あら不思議!振り返りしやすい!

教師として、ステップアップするためにも振り返りは大事だと改めて感じました。

▽オフ会にも参加!

勉強会が終わってから、オフ会がありました。普段、Twitterでしかお話ししない人ともお会いでき、うれしかったです。
個人的な悩みを聞いてもらったり、話に熱がこもり、ふと気がつくと、終電を逃していたわたしでした(笑)😅
でも、電車の時間を忘れるぐらい、楽しく、いろんなお話ができました。

もっともっと日本語教師と交流したい!と思ったじかんでした!

#日本語教師 #専任講師 #日本語教師勉強会 #note初心者



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは自分磨きのための本などに使わせていただきます!