見出し画像

動画で使いやすい効果音を比較検証【Audiostock】

本日は、自作効果音を分類して

再生されやすい作品にどんな傾向があるのか

考察してみたいと思います。

DTMを始めたばかりの方でも、

効果音なら割と取り組みやすいと思います。

スタートシグナル(効果音)

まずは、よく似た効果音でもこんなに差が!?

というケースをご紹介します。

こちらの8秒のスタートシグナル。

マリオカートに影響を受けて作りました。

Audiostock_オーディオストック_-2

start_signal1とstart_signal2の再生数がなぜだか多く、

それぞれお気に入り1購入1回という実績です。

start_signal3とstart_signal4は

鳴かず飛ばずの存在。

あまり変わらないようにも思えますが

何が違うんでしょうか。

タグを見てみましょう。

曲名に貼ってあるリンクからご視聴も、よろしければ・・。

start_signal1(再生116回) 

Audiostock_オーディオストック_

start_signal2(再生217回)

Audiostock_オーディオストック_

start_signal3(鳴かず飛ばず)

Audiostock_オーディオストック_

start_signal4(鳴かず飛ばず)

Audiostock_オーディオストック_

回数とタグの関係性、何か見つかるのかと

眺めてみました。

・・・全然わかりません!

強いて言うなら、再生数が多い効果音には

「シンバル」という楽器名があること

「スタート」「サーキット」がタグの上のほうにあること。

購入者が何を思って検索するのか。

購入者は果たしてどんな人物か。

難しいです。

残された私に出来ることは

1)回数が多い効果音と同じタグ(同じ並び)で設定し直す
2)鳴かず飛ばずの2作品を登録し直す

の2つです。

起動音

次はパソコンの起動音として作った、

たった5秒の、Windowsっぽいイメージの作品です。

起動音1と起動音4が抜けているのは、たぶん審査落ちしたから。

Audiostock_オーディオストック_

こちらも再生数が伸びているのは

お気に入りクリックの実績があるかどうか、です。

さきほどのスタートシグナルも

お気に入りor購入の実績有無

との関連がありそうでした。

本日7月6日、嬉しいことに

6月にPIXTAで起動音3が売れた、

との連絡が入りました。

PIXTAで検索を繰り返してみて分かったのは

キーワード「Windows」で起動音3がトップに出てくる

ということ。

それからキーワード「起動音」でも

トップページ(200位以内/5,000件以上)にランクイン。

これはタグの成果だと思いました。

1つの効果音を作るとき、マイナーチェンジした曲を

同時に完成する。

数をこなすことで達成感を得やすく、

先ほどのスタートシグナル4種のように

再生数を見るためのテストとしても

面白い発見があります。

考察は以上!!

たった5秒の効果音でも

面白い発見があるAudiostock。

作って販売したくなったら

私のAudiostockプロフィールから

イメージを掴んでみてください↓

https://audiostock.jp/artists/46567

↑GarageBandによる着信音づくりについても

書いています。

楽曲紹介♪

こちらは最近作曲のGaragebandの自動演奏を使ったBGMです。

ギター音源の落ち着いた作品。

良かったら聴いてみてくださいね♪








読んで下さりありがとうございます。読みやすいコラムを目指します。