マガジンのカバー画像

DTM部🎹Audiostock研究科📝

121
作曲経験ゼロからAudiostock販売をスタートしました。育児で10年ほど音楽から遠ざかっていましたが、販売を始めて音楽以外の世界も広がりました。事務作業が得意です。 <活動…
運営しているクリエイター

#音楽

DTM作品#1 May 6th

購入後に全編(01:12)を視聴することができます。

有料
2,000

音楽配信ランキング【セルフレビュー】

久しぶりにSpotify for artistsを覗きに行き、年間の再生数をチェックしたら「1000未満」がずらりと並んでいてガッカリ!!Spotifyの報酬が永遠のゼロになることは私にとって今月の一大トピックでした。 そんなこんなでキズに塩を塗りたくられながらも、本日無事3ヶ月分の音楽配信報酬が入りましたので、軽くランキング形式で楽曲紹介したいと思います🎊 改めて、音楽配信先がたくさんあることは大変ありがたいですね!配信費用・手数料・年会費が無料である中、Apple M

【BGM・効果音】ウォーターマークについて考えた

今月の特筆事項。ウォーターマークの廃止により、Audiostockの使い勝手が大きく変わったようだ。 サイト内での試聴は、ウォーターマークなしで聴けるようになった。 私はAudiostockで販売させてもらっている身だが、もし音楽を探す立場だった場合、ウォーターマークを聴き続けるのはかなり辛いものがあるのでは…と思っていた。 そんな人ばかりではないだろうが、今回の仕様変更はユーザーの購買意欲の向上につながるのではないだろうかとひそかに考えている。 せっかくなので、初め

DTM初心者でも使えるLo-fiプラグイン

iZotopeのプラグインで無料配布されているVinyl。この週末、Vinylのプラグインを今回初めて使ってみました。WindowsでもMacでも利用が可能です。 DTMでまだLo-fi音楽を作ったことのない方はダウンロードして試しに使ってみてはいかがでしょうか?無料なので気兼ねなく試せると思います。 公式チュートリアル動画👇 ローファイ音楽はもちろんのこと、オープニングやエンディングなど、楽曲の一部で展開に変化をつけたいときにも活用できるはずです。2020〜2021年

村国座でグルーヴィな昼下がり【ローカルフェス・レビュー】

日曜日、小さな音楽フェスに行ってきました。ホールでも広場でもない、各務原市の村国座という国の有形文化財がステージになっていまして。なかなかレアな体験でした。今回の記事では、簡単なフェス・レビューをお届けします。 ちなみに各務原市は「かかみがはら」と読みます。みんなは普段「かがみはら」って呼んでます(元岐阜県民より)。 柴田聡子さんnoteに熱烈なファンがいらっしゃった。口コミどおりの人物が目の前に。 カジヒデキさん多くのCM曲も手がけてきたカジヒデキさん。ギターの力強さ

Studio Oneで無限の音楽を目指す。

3年前、私はStudio Oneに挫折しました。挫折した原因は、使い方がわからなかったこと。2019年からGarageBandの操作を習得し続け、この2023年春、再びStudio Oneのユーザーとなることを決意いたしました🎉 もちろん今はまだ使い方がほぼわからない状態。でも勇気を出して大枚を叩いたので、頑張って元を取らなければなりません…!!今回の再チャレンジは、より成熟した(?)心境とともに取り組む所存です。 👏 購入の決定打はコードトラックの存在人間は何かに興味を

あったら嬉しい楽曲ジャンル判定AI

自分で作ったBGMをジャンル判定してくれるアプリ。そんな夢のAIアプリがあればいいなぁと考えていたところ、ちょっと用途が違うけど「ジャンル分けに活用できそう」と思ったサービスを発見。その名もMaroofy。 1億2000万以上の曲でトレーニングされたAIが、似た雰囲気の曲をレコメンドしてくれます。 まだレビューが少ないようなので今回の記事でゆるく取り上げてみます。このAI、アカウント登録なしで試せる。音楽をすでに配信しているクリエイターは試してみると楽しそう。 Maro

Audiostockアルバム配信開始2022年9月✨

9月15日、16日と続けて3点のオリジナルアルバムが配信開始となりました🤩ありがとうございます!! 自作品に注目・再生していただくには、オリジナルアルバムが最適なのではないでしょうか。ジャンル別になっていれば、何かと便利です。 ということで、noteで一挙に紹介します。Apple MusicとSpotifyの表示の違いもお楽しみください✨スマホとパソコンでもだいぶ違います。 Apple Musicとは Spotifyとは アメリカ生まれのAppleと、スウェーデン生

映画「異動辞令は音楽隊!」レビュー

なんで俺が…サラリーマンなら誰しも思ったことのある言葉ではないでしょうか。 「異動辞令は音楽隊」主人公の成瀬刑事(阿部寛)がパーカッション演奏を通じて、仲間との調和や自信を取り戻していくストーリー。阿部寛ファンはもちろんですが、ブラスバンド部などの音楽経験者、中高年世代におすすめの映画です。 少し前のテレビ番組の番宣で、阿部寛が「ひつまぶし、食べました」と話していて。楽器自体が初心者でドラムスを2ヶ月特訓したりだとか、演奏場所には豊橋駅が選ばれていたりという話を聞いて、久

DTM作品#2 Sentimental Wednesday

購入後に全編(01:23)を視聴することができます。

有料
2,000

【PIXTA&Audiostock】キーワード選び

作品のタグについていくつか記事を書いてきました。気になるAudiostock検索キーワード。やはり検索されないことには作品を聴いてもらえないよなぁ、と思いリサーチ。今日はリサーチ中に見つけたキーワードの情報をメモします。 >>fm23 Audiostockプロフィール PIXTAのホームページよりAudiostock経由でお世話になっているPIXTAのホームページ。作品販売に関して、クリエイター向けのTipsを紹介した記事がありました📝 >>7月に取り組むのはコレ!20

【note】音楽記事用の見出し画像を登録しました

フォトギャラリーにPixabay(ピクサベイ)の画像を使った見出し画像をいくつか登録します。 作曲、DTM、ボーカロイド、Artlist、PIXTA、Audiostock、夏、バケーション、ボーカル、動画編集のBGMといった記事にお使いいただけたらと思います。 みんなのフォトギャラリーでは各見出し画像の中心にある単語で検索できるようにしたほか、「fm23」をキーワードに検索も可能となっています。 ▼今回使ったのはこちらの画像です。 https://pixabay.com

【Audiostock】作品名、一行説明、詳細説明、タグのこと

今日は、Audiostockに作品を登録する際の個人的あるあるを書いていきたいと思います。 Audiostockに作品を登録するまでにはいくつかのステップがある。みなさんはどのステップで時間がかかると感じますか? 01 ファイル登録私の場合、Audiostock登録用のファイルを完成するまでに幾つかステップを踏んでいます。独学すぎて一般的にどうするものなのか知らないのですが。 GarageBandからwav出力 LANDRで自動マスタリング LANDRからmp3をダ

おすすめ中華楽曲まとめ【Audiostock】

DTMを始めてから中華楽曲を10コ以上作った。そろそろオリジナルアルバム配信申請しよう。 と思いながら、半年ぐらい経過した。なんと、どこにもアルバム配信してない。もう1つ中華楽曲を作ったら配信を申請しようと思っていたのだが。 中華楽曲をまとめました。オリジナルアルバムの配信に備え、ここにfm23の中華楽曲11点をまとめて公開します。すべてGarageBandのループで作られた純正作品です。同じループを違うパターンで使っているため、ほぼ同じ雰囲気の作品が揃っています。 お