マガジンのカバー画像

夜雨の名画座

22
鑑賞した映画の記録。旧作多め。
運営しているクリエイター

#イギリスが舞台の映画

夜雨の名画座一覧

ご紹介をした映画の一覧を作ってみた。 公開年代(たぶん)順。映画史的なところから何かが見えてくると面白いかな。 2024/06/16 現在 21本 1952/昭和27年 ◯ 次郎長三国志/次郎長売出す … 🎬マキノ雅弘 1955/昭和30年 ◯ 泥棒成金 … 🎬アルフレッド・ヒッチコック 1956/昭和31年 ◯ 赤線地帯 … 🎬溝口健二 ◯ 洲崎パラダイス/赤信号 ... 🎬川島雄三 ◯ 流れる … 🎬成瀬巳喜男 ◯ 日本橋 … 🎬市川崑 1957/昭和32

映画『クリスタル殺人事件』(1980)鏡は横にひび割れて

こんばんわ、唐崎夜雨です。日曜の夕べは映画のご案内。 本日は1980年のガイ・ハミルトン監督作品 『クリスタル殺人事件〔原題:The Mirror Crack'd〕』です。 1974年『オリエント急行殺人事件』、1978年『ナイル殺人事件』に次いで製作されたのが『クリスタル殺人事件』で、監督ガイ・ハミルトンはこのあとの1982年『地中海殺人事件』も監督をしています。 『オリエント急行…』『ナイル…』に比べると、『クリスタル,,,』はスケールダウンは否めなく、豪華スターの

映画『ゴスフォード・パーク』(2001)紅茶とディナーと殺人事件

こんばんわ、 柏餅は味噌餡に惹かれる唐崎夜雨です。 今夜ご紹介する映画はロバート・アルトマン監督の 『ゴスフォード・パーク』(Gosford Park)です。 イギリスのカントリー・ハウスを舞台にした群像劇で、この年のアカデミー賞では脚本賞を受賞しています。 アガサ・クリスティ風のミステリーに仕上がっています。 もともとロバート・アルトマン監督はクリスティ作品の映画化を望んだのですが、手垢の付いていない作品が無いので、そんなら創っちゃえということになったそうです。 しかし

映画『情婦』(1957)アガサ・クリスティの傑作戯曲「検察側の証人」の映画化

こんばんわ、唐崎夜雨です。日曜の夕べは映画のご案内。 このところアガサ・クリスティ原作ものの映画を続けてみているので、今夜もクリスティのミステリーをご案内。 数あるアガサ・クリスティ原作の映画化作品のなかでも、いちばん好きな作品『情婦』です。ミステリーとしても充分堪能できるし、映画としても見ごたえがある。 映画『情婦』は、アガサ・クリスティの戯曲『検察側の証人(原題:Witness for the Prosecution)』が原作。 オリジナルのタイトルも戯曲と同じ『検察

映画『空軍大戦略』(1969)Battle of Britain

こんにちわ、唐崎夜雨です。 今日の映画は1969年の『空軍大戦略』。原題は『Battle of Britain(バトル・オブ・ブリテン)』。いまなら原題のカタカナ表記を邦題にするかな。 本作は1940年のイギリス空軍とドイツ空軍の戦闘を描いたものです。監督は『007ゴールドフィンガー』のガイ・ハミルトン。 マイケル・ケイン、ローレンス・オリヴィエ、クリストファー・プラマー、ロバート・ショウなど名優が出演していますが、誰が主役ということはない群像劇。いろいろなエピソードが続き

『鷲は舞いおりた』(1976)チャーチル拉致作戦

こんばんわ、唐崎夜雨です。 今日の映画は『鷲は舞いおりた』。原題、The Eagle Has Landed。 1976年ジョン・スタージェス監督作品。 原作はジャック・ヒギンズの同名小説。細かいことですが、小説は『鷲は舞い降りた』で、映画は『鷲は舞いおりた』と表記が微妙に異なります。 先日『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(2017年ジョー・ライト監督)を鑑賞したので、今度もチャーチルがらみです。とはいえ『鷲は舞いおりた』では、ほとんどチャーチル首相の

『ウィンストン・チャーチル / ヒトラーから世界を救った男』(2017)って、タイトルが長いわ

こんばんわ、唐崎夜雨です。 今夜の夜雨の名画座は『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』です。邦題、長いわ。2017年ジョー・ライト監督作品。 原題は『Darkest Hour』。直訳すると「最も暗い時間」。 夜の明ける前がいちばん暗いらしい。と、言うことは、やがて明るくなりはじめるという意味でもある。 本作は英国が国家存亡の危機を迎えた1940年5月の数週間が描かれています。チャーチル個人の伝記映画というわけではない。 本作品はアカデミー賞で6部門にノミ