見出し画像

『東京2020オリンピックSIDE:B』雑感

先日、『東京2020オリンピックSIDE:A』雑感という記事を投稿したが、昨日その続編?というかSIDE:Aのアスリート目線ではなくて、オリンピック運営サイド目線のドキュメンタリー映画SIDE:Bを観た。公開週の土曜昼に観に行ったのだがSIDE:A同様、客席の多くは空席だった。社会の関心はもう既にオリンピックからとっくに離れているのだろう。何をいまさら振り返る必要があるのだろうかと思う人も多いだろう。

それでも、私はあの東京2020オリンピックは厳しく総括されるべきであると思う。先日、組織委員会が最終報告書をまとめて解散したが、自画自賛ともいえる報告書で呆れ果てたばかりだったので、この映画にはしっかりとした検証も含め期待したいと思っていたが、結果としては非常につまらない作品だった。


どのように、つまらなかったのか。一言で表すならば、内容が薄い。貴重な内部の会議の様子などはなかなか見れないので、面白いシーンもあった。しかしそこに登場する関係者の裏にある私利私欲や嘘や欺瞞を追及しようとする姿勢があまりにも浅く薄いので、中途半端なまま2時間が過ぎていく感覚でつまらなかった。特に私が期待していたのは開閉会式の演出問題をどのように映し出すのかということだったが、事の真相は何もわからなくてモヤモヤさせたままだった。野村萬斎氏の演出統括P交代劇や佐々木宏や小山田圭吾や小林賢太郎の不祥事にもほぼ触れずじまいなのだ。

本当にうっすーい作品だったが、何シーンかの雑感を述べる。
このドキュメンタリーの主人公はオリパラ組織委員会の会長を務められていた森喜朗氏といっても過言ではない。一般人の目線からしたら負の遺産をたくさん残して辞任されたように見えた森氏だがドキュメンタリーをみていると組織委員会のメンバーや武藤敏郎事務総長や山下泰裕JOC会長などからは支持されていることが伝わった。丸川珠代オリパラ担当大臣なんかは涙まで流して辞任を悔やんでいた。

思わず笑ってしまった。

こんな人たちが上にいたらそりゃうまくいくわけないと確信させてくれるシーンだった。こうやって有力者を庇う村社会がここでもしっかり起こっていたことを物語るシーンだった。ついでに森氏のインタビューシーンが何度かあるのだが、何を話しているのか字幕を付けてくれないと聞き取れないほど呂律がまわっていなくて、引き際を見極めるということがいかに大事か勉強になった。

あと、オリンピック開催反対派として登場させる人物が基本、街宣でプラカード持ってたり拡声器使っている人ばかりなのは、河瀬監督の卑怯さを感じた。オリンピックに反対すような人々はこのように街で大声だして警察に目をつけられている特別な人なんだ。なんか怖いなぁという印象を与えかねないのではないだろうか。冷静に様々な思いを持って開催に反対する人々の声が登場しなかったことは残念で仕方がなかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?