日本のアジャイルエコシステム

この記事がお役に立てればと思っています👍🏽

日本の日々成長するアジャイルコミュニティに参加したいと思っていて、どこに行けばいいか悩んでいませんか?私たちコミュニティに参加しています! 恩を送る精神で、日本のアジャイルエコシステムをナビゲートし、あなたのニーズに合ったコミュニティを見つけるのを助けるために、この継続発展的なリソースページをまとめることにしました。

それはさておき、最初に言わせてください。
日本のアジャイルを楽しもう! Enjoy what Agile in Japan has to offer! 😊

英語版へのアクセス / Access English Version

交流しよう...!

Image 1

写真提供 Headway, Unsplash

1) Scrum Masters Night!

このコミュニティは、スクラムマスターによる、スクラムマスターのためのイベントで、オープンスペーステクノロジー(OST)を使って参加者が一緒に問題を解決することを意図して作られました。このグループは、主にスクラムの基礎知識を持つアジャイル実践者に向けて開催されています。

イベント登録ディスカッショングループ
言語:日本語
場所:東京、大阪、福岡、オンライン。
頻度:隔月

Minoru Yokomichiさん(主催者の一人)は、コミュニティの発起人たちがどのようにして集まったのかについて、次のように語ってくれました。

2014年、スクラムマスターとして別々の会社で仕事をしていた発起人たちは、それぞれが同じ問題に直面していることに気づきました。そこで、彼らは日本でスクラムマスターのためのパブリックなコミュニティを立ち上げ、自分たちの組織で直面している問題を持ち寄り、コミュニティの力を使って一緒に解決していくことにしました。

2) TACO (Tokyo Agile Community)

TACOは、東京のアジャイル実践者と愛好家のコミュニティです。彼らは、人々が知っていることを共有し、他の人から学び、つながりを作るための安全な場を作っています。プレゼンテーション、ワークショップ、コミュニティのケーススタディ、オープンスペース、アジャイルコーチとの相談会など、様々なイベントを開催しています。

イベント登録ディスカッショングループ
言語:日本語と英語
ロケーション:東京、オンライン
頻度:毎月

3) Business Agility Tokyo

Business Agility Tokyoは、欧米を中心に世界21カ国で活動しているビジネスアジリティのコミュニティ組織「Business Agility Institute」の日本公式コミュニティです。彼らの主な対象者は、中小企業の管理職に就いている人たちですが、一般的にアジリティに興味を持っている人たちをオープンに歓迎しています。

イベント参加登録
言語:日本語
ロケーション:東京、オンライン
頻度:毎月

4) Tokyo Scaled Agile Framework® (SAFe®)

このコミュニティは、SAFe®を使ったアジャイル実装のスケールアップ方法を学び、ストーリーを共有することに興味がある人のためのものです。実践者は学習し、実践し、戦いのストーリーを共有できます。

イベント参加登録
言語:日本語
ロケーション:東京、オンライン
頻度:毎月

5) アジャイルひよこクラブ

継続的改善に初めて取り組む人(ひよこ)が、製品開発に関する悩みを業界の有識者(にわとり)に相談できる環境を作ることを目的としたコミュニティです。エンジニア、デザイナー、テスター、マネージャー、ディレクターなど、プロダクト開発に関わる人なら誰でも参加できます。

イベント登録ディスカッショングループ
言語:日本語
ロケーション:東京、オンライン
頻度:隔月

6) スクラム実験室

スクラム実験室は、日々試行錯誤しているスクラムマスターが失敗できる場を提供することを目的としています。彼らは、失敗することには学びがあり、学んだテクニックを実践したり、ロールプレイングシナリオを試したり、自分のチームに適用したいことをテストしたいと考えているスクラムマスターの仲間をサポートしたいと考えています。スクラムの採用が増えていることを考えると、失敗しても安全な環境がプロとしての成長には必要だと彼らは考えています。

イベント参加登録
言語:日本語
ロケーション:東京、オンライン
頻度:隔月

7) Beyond Agile

Red Hatのコンサルタント、Koki Shimizu 氏が主宰するオープンコミュニティです。現在、Red Hatは日本の企業向けにアジャイルコンサルティングを行っていますが、その中で、アジャイル、リーン、スクラムの実践に関する重要な学びがあり、それをより広いコミュニティで共有し、知識を広めていきたいと考えています。

イベント参加登録
言語:日本語
場所:オンライン
頻度:毎月

8) 日本XPユーザーグループ

日本XPユーザーグループは、アジャイル開発プラクティスの一つであるXP(eXtreme Programming)の普及に力を入れているコミュニティです。これまでのイベントでは、XP祭りへの参加やボランティアを募っています。

イベント参加登録
言語:日本語
ロケーション:東京、オンライン
頻度:隔年

...

アジャイルマインドセット、価値観、原則を持つことで複数のプラクティスが生まれるのと同じように、日本にはコミュニティづくりにそれぞれの方法でアプローチしている多様なグループがあります。この記事が、それぞれのコミュニティに何があるかのを知り、あなたが仲間を見つけるために役立つことを願っています。また、自分自身のコミュニティを始めてもよいかもしれません。😊

もし私たちが見落としているコミュニティがあれば(あるいは、あなたがコミュニティを始めたら)、リストに追加するので以下にコメントしてください。

...

以下の方々に感謝します。
- Sergey Larionovさんがコミュニティのリストを調達してくれました。
- この投稿を日本語に翻訳してくれたMinoru Yokomichi(@ykmc09)
彼らがいなければ、このリソースは実現しなかったでしょう - thank you so much!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?