見出し画像

Adobe Express+Photoshopでサムネイルづくり

今週もまた水曜日に公開予定の動画編集に追われている。
最近、慣れてきたのもあってか「まだ大丈夫」と余裕をもっていたはずが、直前になって焦るというのがいつものパターンになってしまった。

編集は最後に残したバッファを使い切って(火曜日の夜遅く)済ませることを覚えてたので、その前に動画の表紙ともなる「サムネイル」だけは先に作ることにしている。

というわけで、火曜日の午前中はサムネイルを作る時間というのがだんだんと定着しつつある。


まずはAdobe Expressで案を作成

今週も、まずはAdobe Expressでざっくりと案を作成した。過去に作ったサムネイルの型を流用して、文字を変えてイラストを追加するだけなのでとても簡単。Adobe Expressで見つけたイラストはいまひとつしっくりこなかったので、いつものイラストACで探してきた。ふたつのパターンを作ってみて、どっちのほうがいい? と検討をする。

【パターン1】上に白い帯のパターン

【パターン2】上部に吹き出し、下部は少し斜めにずらした白い帯

この2つの案を見比べて、文字数や文言のインパクトを考えるとパターン1のほうが良さそうだ、ということで決定。これを元にPhotoshopで仕上げていきます。

Photoshopで仕上げ

できあがったのが、こちら。

先週、課題としてピックアップしたものは、ひとつもクリアできず…

だけど、作業中のウィンドウが消えるということはなかったので、良しとしよう。パネルの位置などを「新規ワークスペース…」で作成したので、万が一消えてもこれで復活させることができるはず。

Photoshopの画面。まだ不慣れなので、このレイアウトが使いやすいのかどうかすらよくわからないのだけれど…。ただ、Premiere Proと比較したら、必要なパネル(ウィンドウ)が明らかにすくなくてスッキリしているので、作業は難しくないかな。

YouTubeで見た「サムネイルの作り方」を参考に、Adobe Expressで作った案を見ながら、Photoshopで仕上げる作戦です

なんでこんな面倒くさいことをするのか

Photoshopがもっと自由に使いこなせるようになったら、きっとこんな面倒なステップを踏む必要はないと思う。ただ、現時点ではまだPhotoshopに慣れていないため、いきなりPhotoshopを開くと、あれやこれやと機能を試したくなってしまって、作品を「仕上げる」までの道のりが果てしなく長くなってしまうのだ。(わたしの場合)

なので、とりあえず機能が制限されたAdobe Expressでざっくりとした大枠を決めて、そのあとでPhotoshopというステップが無難かなと。いろんなことができる分、迷ってしまうのがPhotoshop。

イメージでいうと、絵を描くときに
12色の色鉛筆を渡される(Adobe Express)か
520色の色鉛筆を渡される(Photoshop)か
みたいな違いがあると思う。色がたくさんあればあっただけ、いろんな色使いを駆使すればスゴい絵が描けるかもしれない、けどどの色を使おうか、で迷うもの。それなら少ない色数で表現するほうが簡単に終わる。

それから、万が一Photoshopでうまく作れなかったとしても、最悪Adobe Expressで作ったものがあればそれを本番に使うことも、不可能ではない。


というわけで、今週のサムネイルはここらで手を打って(どこかで区切りをつけなければ永遠に微調整をしてしまう)、そろそろメインの動画編集に戻ります!


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!