見出し画像

整体師のもうひとつの仕事:動画編集

こんにちは。整体院ではたらく整体師のわたしですが
今日は裏方仕事をすすめていました。

整体師のしごと、というと患者さん(クライアント、とかお客さんとも)に施術をするのが主な仕事だといえると思いますが、実はそれ以外にもやることがたくさんありまして。

ひたすら施術のみ、という働き方をしている整体師もいるとは思いますがうちみたいに自営業をやっていると施術以外の仕事もたくさんあります。

月末になればその月の売上やら経費をとりまとめるとか
患者さんのカルテの整理だとか
患者さんにお渡しする資料をつくったり
ホームページや院のSNSの運用だったり
そしてこのnoteも、いちおうお仕事の一環として時間を見ながら就業時間中にこなすことにしています。

過去にわたしが一人でお店を構えていたときは、それはそれはもう、大変でした。ぜんぶ一人でやるのって、ほんとうにほんとうに(わたしにとっては)大変なことで、おそらく世のひとりサロンのオーナーはみんな少なからずそういう苦労をされていると思います。

やっぱり一番楽しいというか充実しているのは、患者さん(クライアント、お客さん)と接している施術の時間なのですが、そのためには集客をしなくてはいけないし、代金をいただかなくてはいけないし、いろんな支払いもしなくてはいけない。なので実際には表にでないけれど、施術以外の時間が必要なのです。

いまはというと、施術は院長である夫がメインで担当してくれているので、わたしはずいぶんと楽をさせてもらっています。その分、施術以外のこまごまとした仕事はわたしが担当しています。きょうはその一つ動画編集のことを書いていきます。

***

今日は、動画編集。
きのうも、おとといも、その前もずーーーっと本当は動画編集の作業をしていたんだけど、こういう作業って環境をととのえて、集中してやりたい。
「さぁやるぞ!」
と決めて、じわじわと集中力を高めて、めっちゃ集中しているときに中断されると、プツッと集中力がとぎれてしまう。再開するときに、また同じだけの熱量まであげるのには、さっきと同じくらい時間がかかる。

はっきりいってこれはめちゃくちゃ非効率的なのでは? と思う。

エンジンをかけて、ローギアで発進。あるていど加速してきたらギアをどんどんあげて走り続けたいのに赤信号でストップ。青信号になったらまたローギアからよいしょ、っと重たい車体を動かしにいく、みたいな感覚だ。燃費悪そうだし、いつまでたってもスピードに乗れないもどかしさ…。

ひごろ、整体院なので当たり前だが患者さんが出入りするタイミングは、やはりこういう状況に陥りやすい。下手すると、患者さんがいらっしゃったタイミングが予想よりも早かったりすると、わたしは裏のスタッフルームでカチャカチャとPC作業していて、受付には誰もいない、なんてこともある。

ほんとごめんなさい。と心の中でつぶやいている。
ちゃんと受付で笑顔でおむかえするのがわたしの仕事なのに。

***

とこんな感じで、日々の業務をこなしながら「動画編集」というタスクを並行して処理するのは、なかなかに大変なのです。とはいえ、昔のわたしひとりで全部まわしていたころと比べたら、ほんっと「余裕」なのですけども。

動画はいまのところ、オンライン教材(Udemy)とYouTube動画

これまでに3本のオンライン教材をつくりました。
現在とりかかっているのは4本目。

教材の企画、原稿作成、撮影等は夫の担当
わたしは動画編集とUdemyの画面でアップロードしたり細かな設定など、と分業してやりました。

やってみてわかったのですが、かなり大変…。
でも、やってできなくは、ないのです。
オリンピックで金メダルをとるとかいう次元のはなしではないので、やれば、できなくはない、でも手間がかかって大変というだけのことです。

***

この1年で、わたしたちの整体業界も大きな変化をしいられるようになったと感じます。のほほんと患者さんを待っているだけでは、生きていけない時代になります。なので、今やってることが正解なのかはわからないけど試行錯誤しながら進んでいくしかありません。

そんなわけで、今の4本目
本当は先月末で完成させる予定でしたが、すでに2週間の遅れ…
ふつうにこれを仕事として受注していたら完全にアウトなのですが。いま急いで取り組んでおります。

動画編集、やってる時間はそこそこ楽しんでやっているのですが、なんといっても時間がかかるのです。たとえば10分の動画を作ろうとすると、素材が少なくとも10分以上あるので、まずはそれを再生します。

カットするところはカット、そしておかしくないか確認するために再生、そのあとテロップをつける作業、BGMを入れる、音のバランスを整える作業などがつづきます。

最後はやっぱり動画をアタマから再生(見て)確認する作業があるので、同じ動画を何度も何度も繰り返し見て聞いて、となるとどんなに素早く作業しても2~3時間はあっというまです。

もっと楽に時短できる方法があるのかもしれませんが、いまのわたしのレベルだとやっぱり時間がかかるのです。今後もっと早くしたいなと思ってはいますが、そのためにはもっと経験を積んで自分なりの方法を見いだすしかないのかなと思います。外注できれば楽になるんでしょうけど、それにしても、あれをこうして、これはこうして、と指示するのもけっきょく同じくらい手間がかかりそうで、いまのところは自分でやるのが一番かなと。

YouTubeを始めたころは、iPadで無料アプリiMovieで編集してアップしていましたが、限界を感じて今はAdobe Premiere Proで。

1年分の利用料を払っているので、元がとれるくらい使いこなさないと…。

こんな感じ▼

画像1

1年前のわたしが見たら、「わー、すごい!」ってなりそうです(笑)


最近は更新が止まっていますが、YouTubeチャンネルも
これからもうちょっと充実させたいところ。

というわけで今日は動画編集の仕事について
書いてみました(これで1時間くらいかかってしまいました💦)

明日もスピードアップして、はやく教材を仕上げたいと思います!


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!