見出し画像

梅しごと(第4弾)2023~地元産完熟梅

今日もまた梅干しの仕込みです。
JA直売所で完熟梅を買ってきました。

地元産の梅
1キロ350円+税

そういえば、昨年も同じようにココで地元産の梅を買ったのでした。週に一度しか行かないので、タイミングが合えば買えるけど、合わなければ……なので、ちょっとした賭けです。

先週もそこそこ梅は並んでいたのですが、夫いわく「あと1週間、待とう」と。
読みが当たって今週ぶじにお手頃な梅を手に入れました。

洗って

水分をふき取ります。

完熟✨

梅の重さは1キロ+20グラムだったので、18%の183.6gの塩(シママース)

ジッパーつきのバッグに梅と塩をざっと放りこんでもよかったのですが、ここはひと手間かけて、ひと粒ずつ、ホワイトリカーをくぐらせて塩をまぶして投入していきました。

1キロの梅がちょうどぴったりはいる大きさの袋でよかった。

いちおう、水分が漏れても大丈夫なように、バットの上に乗せて、戸棚へ。


今回のこのセットが一番期待できそうです。
とはいえ、干すときにきっちり分けるのは面倒だから、とぜんぶ一緒にしてしまいそうな気も。

今回、この記事を書くのに昨年の記事を読み返していたところ、昨年も今年と同じように青梅が綺麗に熟さなかったことが書かれていました。
ちゃんとした梅干しができるんだろうか…と心配になったようです。

え、なんだ、1年前と同じことしちゃってるじゃん!と呆れてしまいましたが、そんな失敗が失敗だと気がつかないほどに、昨年の梅干しはぜんぶうまくできたのです。
できあがった梅干しはすべて上出来だったのです。

だから今年も「うまくできてよかったね」となることを願っています。見方を変えると、めっちゃ良い梅が手にはいったから、これでめっちゃ美味しい梅干しができる、とは限らないということかも知れません。

というわけで、今日の梅でひと段落。うまく梅酢が上がってくれますように。赤しそはもう少し追加で買ってこようかな。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!