見出し画像

自分にとって本当に必要な情報は、人との会話から!

こんにちは!
株式会社KASIKA CEO/CIO 藤原聖仁(セイジ)と、
Luna Liberty 代表 月野るな(LUNA)です。

私たちの出会いからこれまで、そしてお互い起業して15年以上。
楽しいこと大好き、人と繋がること・繫げることが大好き、美味しい料理と美味しいお酒が大好き(笑)な2人です。

セイジは法人経営者、LUNAはフリーランス。
立場は違えど、血の繋がらない姉弟のような関係です。

そんな2人はこれまで「人と会って、人の話を聞く」ことで世界を広げてきました。

人の話、とくに体験談は情報の宝庫です!

人生のヒントからお役立ち情報、起業・ビジネスのノウハウ、スキルアップ……などなど、いまやYouTubeなど無料で得られる情報はいくらでもあります。私たちが起業した15年ほど前よりは、得られる情報の量も質も格段によくなっているといつも思います。

しかし、これらは一方的に受け取るだけで会話をするわけではないので、情報の広がりが生まれない。
発信者もやっぱりそこはちょっと「自分を作って」いたりもしますし、いわゆる「(発信者が思う)ええこと」になりがちで、「あぁ、そこもっと深く聞きたい」と思っても終わっちゃうんですよね。
それって、旧時代のマスメディアの一方的な情報発信とあんまり変わらんなーと……。

それに比べて会話って、エネルギーの対流(コミュニケーション)が起こるから、欲しい情報を引き出せるという魅力があります。
それは質問することで引き出せたり、こちらの話を受けて相手の経験という引き出しを開けてくれたり。
脱線していっても脱線したからこそ聞けた!という情報があります。

ビジネスの話から、人生観をも変えるような金言に出会えたりね。
(これはまた2人で話すのを聞いていただきたいなぁ)

だから、私たちは「人と話す」こと、つまり会話することを大事にしています。


人生には必ずターニングポイントがあります。人生は選択の連続。
そんなとき、いつも思ったのが
「今の自分と同じような状況になったとき、ほかの人は何を選択し、どんな行動を起こしたのだろう?」
ということ。
その中で「どんな失敗をして、どう乗り越えたのか?」という情報を強く求めていました。

どんなにすごいと思う人でも、必ずスタートした頃があり、失敗だってある。
色々な人のスタートした頃の話、失敗した話、努力したところ、工夫したところ……、そんな話から得られるものは、限りなく大きいと私たちは体験上知っています。


LUNAは2009年から2011年までの3年間、3ヶ月ごとにセミナーを主催していました。
私が「この人の話を聞きたい!」と思った人を講師に迎え、講師に合わせたテーマを設定して話していただいてきたのですが、
「やっぱり人の話から得られる情報は面白い……!!」
と主催者が一番興奮していたように思います(笑)

そして、コロナからだんだんと「喪が明けた」気持ちが強くなっていた2023年2月、久しぶりに2人が顔を合わせたときに、
「あのセミナー、再開しようかなぁ……」
と言ったLUNAにセイジが
「やろうよ~、音声配信がいいと思う。たくさんの人に、それぞれのタイミングで聞いてもらえるから」
と。

その音声番組のタイトルが『幸せのタネを育てまSHOW』
じつはこれ、LUNAが主催していたセミナータイトルの「幸せのタネを育てるセミナー」からなんですよ~。

「幸せのタネ」という言葉は、なんだか「ふんわり」していて分かりにくいかもしれませんね。
私たちが「あえて」この「ふんわり」した言葉を使う理由。

それは、起業とか経営だけを頑張る人生ではなく、人生の中に起業や経営があって、人生は自分にとっての幸せのタネを蒔いて、育て、収穫する過程を楽しみたいという気持ちを持っているから。

そして「幸せのタネ」は誰もが持っているけれど、「幸せのタネ」は一人ひとり異なるタネであり、蒔き方も育て方も収穫の仕方も違うということも知りつつ、じゃあ自分にどう変換していけばもっと面白くなるのか?と考えることも楽しんでほしい。


ということで、『幸せのタネを育てまSHOW』は、様々な起業家・フリーランスでがんばる⽅々をゲストでお呼びし、そのゲストの⼈⽣や経験をお伺いします。その話からビジネスと人生のヒントや気づきを得て思わず自分も動きたくなったりする、今後の生き方を考えるヒントがぎゅーっと詰まった音声番組です。

私たちとゲストの会話から、どのような幸せのタネが見つかるのか?あなたに必要な情報を宝探しのように見つけに来てください。
面白いこと大好きな2人が、ゲストに素の関西弁で質問したり、ツッコんだりボケたり?を一緒に面白がっていただければ~。

すでに素敵な方たちの収録が進んでおります。
8月8日に配信スタート!

ぜひこのブログをフォローして聴いてくださいね。
どうぞ末永いお付き合いをよろしくお願いします♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?