見出し画像

自分をキライになる方法 (子供には絶対に見せたくない)オトナの童話002

きょうは
ヤギの教頭先生の特別授業です

せんせいは黒板に大きく
「自分をスキになる方法」と書きました

そして教室中をみまわしてから
「エへん!」と一回咳払いをして話し始めます


「みなさんは自分をスキですか?」

コギツネのコンナは
「私そんなに、自分をスキじゃないな」と思いました

だって、わたし

給食食べるの遅いし
教科書も緊張してうまく読めないし
ドッチボールも苦手だし

ママにも先生にも
「ほら、もっと急いで!」って
しょっちゅう言われるし、、、


ヤギの教頭先生は
黒板に○をふたつ書きます

この丸は
・良いところ

・悪いところ
です

「良い○を大きくして、悪い○を小さくする努力をしましょう」

良い○の大きさが自分のスキの大きさで
悪い○の大きさが、キライな自分の大きさです

できるだけ悪い○をちいさくして
良い○を大きくしましょう

「そうすると、自分をスキになれます」


ヤギの教頭先生は続けて言います

「ではノートに、自分の良いところと
悪いところを書いてみましょう」

コギツネのコンナは
きゅうに汗がでてくるのがわかりました

「わるいところがいっぱいだったら、どうしよう」

「はずかしい」



ヤギの教頭先生はちょっと笑って言います

「今ドキッとしたでしょう?」

「悪い○がいっぱいあったらどうしよう。って」

「では、先生がいい方法をお教えします」
「悪い○を良い○に変える方法です」

「悪いと思っていることを、良いに変えます」

たとえば、
「おともだちとついケンカしてしまう」
それが悲しかったら

これは
「わたしが素直に友達の意見を聞ける
良い子になる努力をする」

どうです?この態度は
良い○ですね


たとえば、
「おかあさんに叱られて、つい死んじゃえ!と思った」
それがショックだったら

「素直になれない私を反省する」
どうです?この態度は
良い○ですね

「こんなふうに良い○を増やしていけば
自分をスキになれます」

「できるだけ意味を変えて
悪いことも、良いことに受け取る練習をしましょう」

「では、これから先は宿題です」


コンナは家に帰ってノートを開きます

「イヤだと思ってることも、明るく変えて
良い○を増やさなきゃ」

イヤだと思っていることを
あかるく変えるのは楽しい

そう思いました

夢中で悪いを良いに変えていきます

夕陽がしずむころになりました

コンナはすこし胸のあたりがドキドキして
えんぴつを置きました

「イヤナことを悲しいと思っちゃう自分じゃイケナイんだな」

そう思うときゅうに悲しくなりました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?