見出し画像

入院準備…

持ち物精査

肺癌関係での入院も2回経験し、今回は2週間の長丁場ですが、毎度の持ち込み荷物を記しておきます。

必需品

・健康保険証 限度額適用認定証は電子化確認です。
・診察券 これがないと大変。
・入院の冊子 入院手続きの際に渡されるけど、何回も入院すると、担当の人から「今回はいります?」と聞かれるのですが、色々書き込んだりするので毎回もらっています。
・入院申込書類一式 入院申込書、入院誓約書、転院退院病室変更の説明同意書、患者情報用紙など
・入院セットレンタル申込書 パジャマやタオル類はレンタルした方がお得。その他シャンプー、リンス、ソープ等は自分で持って行った方がお得です。
・室内履き 前回、病院のコンビニで購入したものを持ち込み
・不織布マスク 病室内は二枚重ねが原則なので、1箱50枚を購入。
キャリーバックが小さいので、箱は捨てて中身だけレジ袋に入れて詰め込み。
・下着・シャツ 自宅だと毎日交換するけど、病院はなかなか…
シャツは心電図等をつけられると着替えが難しいので、今回は4着だけにしました。パンツもちょっと汚いけど2日に1回交換で7着分。

歯磨き等

・電動歯ブラシ・歯磨き粉・クリニカ やっぱり電動歯ブラシが便利です。これにシステマEXを一つ。夜寝る前にクリニカで口を濯ぐと口内も安心。
・蓋付きコップ 前回1階のコンビニで購入したものを使用。
・電動シェーバー・シェーブクリーム わたしはカミソリ派ですが、入院中は使用できないので、やむなく電動シェーバーを前回購入。電動シェーバーでもカミソリまけするので、シェーブクリームも持参。

お風呂・洗髪関係

病院内ではお風呂ではなく、シャワーが使えるらしいけど、その予約の方法をまだ知らないので、今度聞いてみようかと…

・シャンプー・リンス SUPER MILDの旅行セットを持参。シャワーできないことを想定して、水のいらないシャンプーも購入して持参します。

・整髪用ブラシ・くし 副作用で脱毛したらいらなくなるかも知れないけど…
・ボディソープなど ビオレUとnaiveのミニボトルを持参。一つは通常の手洗い用、もう一つはシャワーを浴びれれば使用予定。
・ボディペーパー 風呂に入れない可能性が高いので30枚入りを持参。
今回は使い切る覚悟。
・薬用育毛トニック、スタイリングフォーム 脱毛すると不要だけど、残っていれば使うかな~♪ とりあえずミニサイズのものを持ち込みます。

ガジェット関係

・テーブルタップ(1m) 電源コンセントからTV台(備え付け家具)までの長さ分です。
・電源タップとケーブル類 これ1つでとても便利。

他に、USB・ライトニングケーブル2本、タイプC・ライトニング1本、タイプC・タイプC1本、USB・タイプC1本用意。
・スマホ関係 私用のiPhone2台、iPadmini1台、業務用スマホ1台持ち込み。
・PC 夜中にキーボードを打っても、あまり音がしない窓PC持参。
・小型置き時計 スマホの1台を置き時計代わりに使っていました。小型の置き時計で目覚まし機能があると良いかも…)

入れ物

・キャリーバッグ 機内持ち込みできるタイプのもの。後述のビジネスバックも布バックも、このキャリーケースに取り付けられるので、入院後に藤が丘駅まで歩いても、持つよりは引っ張る方が楽です。
・ビジネスバッグ キャリーバッグの伸ばした持ち手にジョイントできるタイプ。
・布バッグ 炭酸水、トマトジュース、コーヒー等の飲み物を事前に購入してバッグに入れて持ち込みます。

その他

・ティッシュ 前回2箱も使わず、1箱の1/3程度しか使用しなかったので、SCOTTIEの1箱のみ。
・除菌ペーパー 今まで使ってないものを持参。
・アルコール除菌スプレー 入院病室の前にも常備されているけど、取り敢えず念の為…
・ストロー 前回の入院で使わなかったので、二次利用。
・TV用イヤホン ほとんどTVを見ることが無いけど、前回購入したものを使用。
・スプーン・フォーク 東急ストアのレジに置いてある木製のスプーンとフォークを各々2つ。
・紙コップ トマトジュースを持ち込むので、コップ洗いが面倒なので使用。ダイソーの50個入のもので、小さなゴミ入れになったり、ペン立てになったりするので重宝します。
・非常食 前回同様カロリーメイト7箱分。前回の入院であまり食べなかったので、今回も7箱分。抗癌剤治療で食欲が無くなる説もあるので、必要かどうかは不明…
・耳栓 とりあえず気休めで持っていくけど、それ以上にうるさいイビキのツワモノがいると不要かも…
・飲み物 トマトジュース、炭酸水、ルイボスティ、コーヒーを持参。
・メガネ拭き 曇り止め付きのものを1箱分20袋用意。
・メガネ 遠近両用を外でかけていて、室内は近々両用をかけてます。
・S字金具 棚に何かをぶら下げる時に便利。
・貼るカイロ 大を10枚、小を10枚
・軍足 前々回、足が冷えたので、今回2足持っていきます。
・筆記用具・メモ帳 筆記用具はビジネスバッグに入れているので、それを利用。意外とメモするものがなかったりするので、今回は使い古しの小さなメモ帳を持っていきます。
・ビニール袋 ダイソーで購入した1リットルペットボトルが3本程度入るくらいのもの。ゴミ箱も備え付けでありますが、分別のため持参。

こんな感じで、取り敢えず準備完了…
いざとなったら病院の1階にコンビニがあるので、看護師さんを拝み倒してお願いすると、なんとかなるかも…

それにしても、昨年9月末になんとなく人間ドックに行ってから、自分がこの様になるとは本当に思いもせず…

人間は、自分のことが一番解らない生物なのかも…
結果は神のみぞ知る…そうだ「神のみぞ」シールでも…
と思ったら、既に先を越されていたっぽい… しかも2016年の話題とは…

まだまだダジャレの修行が足りない様子…
入院で磨いてまいります… 頭を… ピカ〜♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?