見出し画像

酒井順子(1966.9.15- )「松本清張の女たち 第十一回 女性会社員の変遷」『小説新潮』2023年6月号

『小説新潮』2023年6月号
新潮社 2023年5月22日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C337B31V
https://www.shinchosha.co.jp/shoushin/backnumber/20230522/


酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち 第十一回
女性会社員の変遷」
p.290-295

松本清張(1909.12.21-1992.8.4)

『翳った旋舞』
『女性セ『ガラスの城』
『若い女性』1962年1月号~1963年6月号
講談社 1976 講談社文庫 1979.12
https://www.amazon.co.jp/dp/4061315986

『翳った旋舞』
『女性セブン』1963年5月5日号~10月23日号
角川書店 1983 角川文庫 1985.6 光文社文庫 2019.9
https://www.amazon.co.jp/dp/4334779069

『黒革の手帖』
『週刊新潮』1978年11月16日号~1980年2月14日号
新潮社 1980 新潮文庫(上下二冊)1983.1
https://www.amazon.co.jp/dp/4101109532
https://www.amazon.co.jp/dp/4101109540

「オールドミスもの唯一の長篇
『ガラスの城』には、
女性会社員が置かれた不毛な環境が、
たっぷりと書かれている。」
p.292

「清張は、女性会社員を巡る状況に、
疑問を感じていたのだろう。
男性会社員の闇についての作品が多い清張だが、
女性会社員の悲哀を描いた
『ガラスの城』は、企業における女性のあり方を
世に問う作品なのだ。」
p.295

「『黒革の手帖』の元子や
『翳った旋舞』の順子など、
昼の仕事を捨てて水商売の世界に入る女性が
清張の小説に登場するのは、
女が組織の中で生きることの困難さを
清張が熟知していたからではないか。

自分で歩くための脚を奪われた
女性が多かった時代に、
どのような形であれ
自分の力で生きていく女性達の強さを、
清張は好んで描いた。

小説の中でしたたかに生きる
女性達の多くは不幸な最後を迎えるが、
しかしそれらを読んだ女性読者はきっと、
自分にはできない生き方をする女性の姿に、
爽快な読書感を得たに違いない。」
p.295

https://ja.wikipedia.org/wiki/松本清張の作品一覧

松本清張の蛇足的研究
https://seityoudasoku.garyoutensei.com/

http://www.hatirobei.com/ブックガイド/作家から/酒井順子/雑誌掲載記事

読書メーター
酒井順子の本棚(登録冊数36冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11092015

小説新潮の本棚(登録冊数58冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11408157

https://note.com/fe1955/n/n1474f3c18934
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第一回 初めての女性誌連載」
『小説新潮』2022年8月号


https://note.com/fe1955/n/n5789709a4899
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
 第二回 『ゼロの焦点』の表と裏」
『小説新潮』2022年9月号


https://note.com/fe1955/n/n3f15b2dc39d9
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第三回 お嬢さん探偵の限界」
『小説新潮』2022年10月号


https://note.com/fe1955/n/nd73f79dc9dd9
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第四回 初めての恋愛小説」
『小説新潮』2022年11月号


https://note.com/fe1955/n/ncc1a2176c33c
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
 第五回 転落するお嬢さん達」
『小説新潮』2022年12月号


https://note.com/fe1955/n/n644b2c0ce468
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第六回 『婦人公論』における松本清張 1」
『小説新潮』2023年1月号


https://note.com/fe1955/n/nfee90ee328bd
北村薫(1949.12.28-)
「中野のお父さん 清張と手おくれ [『点と線』]」
北村薫
有栖川有栖(1959.4.26- )
「『ゼロの焦点』を解き明かす!」
『オール讀物』2022年6月号


https://note.com/fe1955/n/ncf307f31a87f
北村薫(1949.12.28-)
有栖川有栖(1959.4.26- )
「清張の〈傑作短篇〉ベスト12」
『オール讀物』2023年6月号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?