見出し画像

DIYで窓フィルム貼り!シェアハウス個室プライバシー保護のためのアイデア

トイレや居室の窓、現状では普通に透明なガラス(三層構造のサッシ)です。裏のお宅や通りに面しているところは、プライバシー保護のため、目隠しとしてフィルム加工した方がいいな、と思い立ち、ここもDIYする事にしました。これは、補助金申請すらしていませんでした。ただの思いつき。

現状のトイレはトイレ+シャワールームへの改築工事の日程が迫っているので(窓は施工のプランに入りません)急いで貼ることに。
ちょうど暑さの和らぐ薄曇りの日に、すこし時間を作れました。

フィルムはすごく安い時に多めに購入しておいた在庫を使うことにしました。目的を定めず、衝動買いに近い感じでしたね。
貼り方参考にしたサイトです。↓

窓の1枚づつは小さいので、一人での作業も余裕です。
以前に90×200cmの窓の耐熱フィルムも一人で貼り付けました。(猫の毛がたくさん入ってしまい、ウォールステッカーを貼ってリカバリしましたよー)

さて、今回のフィルム貼りに取りかかります。

窓は縦にスライドして開けるタイプを5箇所(4部屋)、サイズは4箇所まで共通なので、フィルムのカットはラクでした。

画像1

貼る作業も順調に進んでいきました。

画像2

最後に1箇所だけ少し大きい窓、フィルムがくっついてくしゃくしゃになってしまった。これは痛恨でした。気楽にやり過ぎて慎重さを欠いてましたね。↓

画像3

諦めて、残り少ないフィルムを2枚重ねて貼ることにしました。柄合わせが簡単なデザインで良かった笑

1週間ぐらいで気泡や水疱が吸収されて、フィルムが伸びて落ち着くので、楽しみに待つことにします!


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,331件