見出し画像

事業再構築補助金を使ってトイレ・バスの水廻り改修!進捗写真で確認する工事のすべて

事業再構築補助金の補助をいただいて、今回の改修で最も肝要な工事をいたしました。写真と共に進捗を書いてまいりますね。
このトイレ・バスの水廻り改修が、わたしが考えている事業(大仰やな)の必要不可欠な部分だと思っています。

工事を発注してしまえば自分に何ができる、というわけではないですが、ただ見守るにしても力が入ってしまいます笑

まずは、工事前の現況写真です。

洗面+トイレスペースですね。ここににゃんずのトイレもあったのです。

にゃんずのトイレ移設は時間をかけました。
しつけ・慣らしの時間を1年近くとり、少しずつ別の場所のトイレを無理なく使えるようになるようにして、最近やっと撤去したのです。


日を追って工事は順調に進んでいきました。

まずは土間の状況の確認と工事のために、設備や内装を撤去していきます。

素の状態の面影は残しています。きれいに清掃しながら進めてくれたので、汚い感じは思いのほか受けませんでした。

壁紙やクロスを剥がした状態

新しいユニットを設置するための下準備を進めていきます。配管や電気の配線、、、などですね。

それが完成すると、商品(シャワー&トイレユニット)がタカラスタンダードから搬入されまして、

組み付け作業がはじまります。これは1日と少しぐらいで、スピーディーに取り付けられておりました。
ここら辺の日程はわたしの外出も多く、職人さんたちが帰ってしまってから撮影しています。毎日、ちいさな驚きと共にスマホを向けました。

トイレの土台です、こんな風に付けるんだ〜
トイレの上部です。
シャワーブースの中


入り口まわりの大工工事が進みます。

このユニットは元の洗面+トイレスペースより小さいので、入り口に少し余裕が出来ています。ここに大工工事で壁や床を作って整えます。

傷んでいた柱にも新しい壁紙が貼られて、古びた感じは少なくなり、良い仕上がりです!ここまで約10日間。日程も滞りなく、美しく堅牢に仕上げてくれた工事業者さんに感謝です。

今回も、ここまで読んでいただきありがとうございます。